鶏の旨味たっぷりな七草がゆはいかがでしょう♪ 薬膳効果 ○鶏肉...食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に ◯せり...内臓の余分な熱を冷ます。毒素を排出して血液を浄化。 ◯なずな...胃腸を元気にし、浮腫や胃の不快感、目の充血に ◯ごぎょう...咳を鎮め、痰を出す ◯はこべら...利尿作用、腹痛、産後の浄血に ◯ほとけのざ...胃腸を整える ◯すずな...消化促進、胃腸の不快感に ◯すずしろ...消化を促進、咳や痰に、葉は風邪予防、美肌効果
2025/01/06
より分かりやすく美味しく作れる用に改善しました。
鶏もも肉は皮や身の間にある、黄色味がかった脂肪を取り除いてから鍋に入れ、A 水1200ml、酒大さじ2と長ねぎの青い部分も加えて強火にかけ、煮立って来たら灰汁を取り、蓋をして弱火で20分煮る。
七草はすずしろ(大根)とすずな(蕪)の根の部分は皮は剥かずに細かめに切る。 葉の部分、その他葉のものは1~2㎝幅くらいに刻んでザルに入れ、熱湯をかけて水気を切る。 米・もち米は研がずにサッと洗う。
鶏、長ねぎを取り出し、米、もち米、すずしろ(大根)とすずな(蕪)の根の部分を加え、蓋をして弱火で約25分煮る。(たまに底から混ぜる。)
その間に取り出した鶏肉を裂く。
お粥が煮えたら、鶏肉と七草の葉をを加えて混ぜる。 味をみながらB 昆布茶小さじ1/2、塩小さじ1/2~1で調える。
器に盛り、韓国海苔を乗せ、ごま油を垂らす。
キムチを乗せても最高です♪ 【半量の場合】 鶏もも肉:1/2枚・125~150g 長ねぎの青い部分:適量 七草:1~2パック 米:1/2合分 もち米:大さじ1 (A)水:650ml (A)酒:大さじ1 (B)昆布茶:小さじ1/4 (B)塩:小さじ1/4~1/2(味をみながら調節してください。) 韓国海苔:お好みで ごま油:お好みで
レシピID:474731
更新日:2025/01/06
投稿日:2024/01/06
広告
広告