レシピサイトNadia
主菜

豚団子と鶏肉の旨だしさっぱり鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

ジューシーな豚団子と鶏肉、野菜もたっぷり加えます♪ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に ☆白菜...発熱に、喉の乾燥に、咳や痰に、浮腫みに、二日酔いの防止、解消に ☆えのきだけ...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに ☆小松菜...高血圧や便秘に、イライラや不安感に、解熱や消炎、鎮静作用 ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 豚ひき肉
    300g
  • 鶏もも肉
    300g
  • 白菜
    1/4玉・正味450g
  • 小松菜
    1/2袋・正味約100g
  • えのきだけ
    1/2袋・正味約100g
  • A
    玉ねぎのみじん切り
    1/2個分・正味90g
  • A
    味噌
    大さじ1
  • A
    片栗粉
    小さじ4
  • A
    生姜のすりおろし・砂糖
    各小さじ2
  • B
    1200㏄
  • B
    本みりん・白だし・ぽん酢
    各大さじ2
  • 足りない場合適量
  • 青ネギの小口切り
    お好みで
  • 粗びき黒こしょう
    お好みで

作り方

  • 1

    白菜はざく切りに、小松菜は根元を切り落として4~5㎝幅に、えのきだけは石づきを切りほぐす。

    豚団子と鶏肉の旨だしさっぱり鍋の工程1
  • 2

    ボウルに豚ひき肉とA 玉ねぎのみじん切り1/2個分・正味90g、味噌大さじ1、片栗粉小さじ4、生姜のすりおろし・砂糖各小さじ2を入れて良く練り混ぜる。

    豚団子と鶏肉の旨だしさっぱり鍋の工程2
  • 3

    鍋にB 水1200㏄、本みりん・白だし・ぽん酢各大さじ2を入れて強火にかけ、煮立ったら、弱めの中火にして【2】を団子状に丸めて加える。

    豚団子と鶏肉の旨だしさっぱり鍋の工程3
  • 4

    豚団子が浮いてきたら、鶏もも肉と白菜→小松菜とえのきだけの順に加え、火が通ったら味をみて、足りない場合は塩で調えて出来上がり。 お好みで青ネギの小口切りを乗せ、粗びき黒こしょうを振る。

    豚団子と鶏肉の旨だしさっぱり鍋の工程4

ポイント

・白だしは10倍濃タイプを使っています。(お吸い物が1:9と書かれているものが10倍濃縮タイプになります。) 【2人分の場合】 豚ひき肉:150g 鶏もも肉:150g 白菜:1/8玉正味約230g 小松菜:1/4袋・正味約50g えのきだけ:1/4袋・正味約50g (A)玉ねぎのみじん切り:1/4個分・正味45g (A)味噌:大さじ1/2 (A)片栗粉:小さじ2 (A)生姜のすりおろし・砂糖:各小さじ1 (B)水:630㏄ (B)本みりん・白だし・ぽん酢:各大さじ1 塩:足りない場合適量 青ネギの小口切り:お好みで 粗びき黒こしょう:お好みで

広告

広告

作ってみた!

質問