レシピサイトNadia
  • 公開日2024/02/17
  • 更新日2024/02/17

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜|Vol.20~練り物を使った副菜~

Nadia Artistのcotoさんがテーマに沿って簡単に作れる副菜をご紹介。副菜のレパートリーを増やして、マンネリ脱出しちゃいましょう! 今回は、練り物を使った副菜です。ぜひチェックしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

511

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜|Vol.20~練り物を使った副菜~

 

節約時の強い味方♪ストックしやすい「練り物」であと一品

12月から1月にかけては、クリスマスや忘年会、帰省や新年の集まりなど、何かと出費がかさむ時期。その分、イベントがひと段落した2月は、「お財布のひもを引き締めたい!」と節約モードに入っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、節約にも役立つ高コスパ食材の「練り物」を使った副菜をご紹介します!

ちくわ、はんぺん、さつま揚げといった練り物は、一年中価格が安定しているうえ、お手頃価格で手に入る節約時の強い味方。うま味を足したり、かさ増ししたりと何かと使えてストックもしやすい。こんなに便利な食材、積極的に使わない手はありませんよね。

 

cotoさんが常備している練り物って?

私が常にストックしている練り物は、定番の「ちくわ」です。その理由は、やっぱりちくわって美味しいから(笑)。安価で手軽に手に入る点も気に入っています。

ちくわはお魚のうま味が詰まっているので、料理に使うとそれだけで味にグッと深みが出て美味しくなりますよね。煮物や炒め物はもちろん、サラダに入れても美味しい。万能に使えるところも、ちくわの頼りになるところです。

小松菜やピーマンの炒め物や、塩もみしたきゅうりなどにちくわをプラスすると、かさ増し効果もあるため、節約中にも大活躍です!

 

副菜に練り物を活用するときのコツは?

練り物をサラダや和え物に入れるときは、特にポイントやコツいらず。切って和えるだけでOKですよ♪

炒めものや焼き物に入れるときは、練り物は焼き色が付きやすいので火加減に注意! さっと焼くのがポイントです。

 

うま味たっぷり♪練り物を使った副菜5選

それでは、練り物を使った副菜のレシピをご紹介していきます。メインも併せて紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。

 

【ちくわを使って】止まらない!カリカリちくわのカレー揚げ

【カリカリちくわのカレー揚げ】パクパクいけちゃう♪あと1品にhttps://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/463155

パパッと作れて、ちょっぴりスパイシーなおつまみおかず。揚げ焼きなのでとってもラクちんですよ。調味料やパン粉を絡めるときはポリ袋を活用すれば、手も汚れずにさらに簡単。マヨネーズとカレー粉に、ほんの少しケチャップを加えることでうま味をアップ! カリサクッとした食感で、つい手が止まらなくなりますよ♪

【主な材料】
ちくわ
パン粉
マヨネーズ
ケチャップ
カレー粉

●詳しいレシピはこちら
【カリカリちくわのカレー揚げ】パクパクいけちゃう♪あと1品に

 

メインには「豚にらもやしの中華炒め」がおすすめ!

ちくわだけで作れる副菜を、節約食材の代表格「もやし」が主役のおかずと合わせて節約献立にしてみてはいかがでしょう。私のレシピからは、豚にらもやしの中華炒めがおすすめ。冷蔵庫によくある食材だけで作れるのに、とっても美味しいですよ!

 

【さつま揚げを使って】ほっこりヘルシー♪さつま揚げとこんにゃくのきんぴら

【さつま揚げこんにゃくきんぴら】ほっこりヘルシー♪和食献立にhttps://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/461277

和食献立やお魚の日の副菜におすすめの一品。冷めるとより味がなじんで美味しいので、作り置きやお弁当にもぴったりですよ。野菜やさつま揚げのうま味がたっぷり、ごぼうやこんにゃくで食物繊維も摂れるヘルシーなほっこり副菜です。彩りがさびしいときは刻みねぎを散らしても。

【主な材料】
糸こんにゃく
さつま揚げ
ごぼう
にんじん
醤油
みりん
砂糖

●詳しいレシピはこちら
【さつま揚げこんにゃくきんぴら】ほっこりヘルシー♪和食献立に

 

メインには「塩さばのパリパリ焼き」がおすすめ!

メインおかずには、ポン酢でさっぱりと下味をつけてパリッと香ばしく焼いた、塩さばのパリパリ焼きはいかがでしょうか。シンプルだけど美味しいお魚おかずと合わせて、和食献立にするのもいいですよね♪

 

【はんぺんを使って】もっちりふわふわ♪じゃがチーズ揚げ

【カリッもちっ!じゃがチーズ】止まらない…絶品おつまみ♡https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/459343

つぶしたじゃがいもに、はんぺんを混ぜたじゃがチーズ揚げ。シンプルなのに美味しくて、我が家でも大人気! じゃがいもとチーズだけでも美味しいのですが、はんぺんを入れることでもっちりふわふわ感がアップ。さらにうま味やボリュームもプラスされて、はんぺんがいい仕事をしてくれるんです♪ 節約中にもうれしいおかずなのでぜひお試しを。

【主な材料】
じゃがいも
はんぺん
コンソメ顆粒
ピザ用チーズ

●詳しいレシピはこちら
【カリッもちっ!じゃがチーズ】止まらない…絶品おつまみ♡

 

メインには「カリカリ豚こま香味だれ」がおすすめ!

さっぱりとした風味の香味だれが香ばしく焼いた豚肉によく合う、カリカリ豚こま香味だれ。じゃがチーズと豚こまの香味だれ、どちらもお酒と好相性! 2品合わせて、おつまみ献立にするのもおすすめです。

 

【ちくわを使って】彩りも抜群!小松菜とちくわのごま油炒め

【小松菜とちくわのごま油炒め】お弁当や作り置きにも◎https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/471263

野菜を切って炒めるだけ! パパッと作れる簡単おかずです。緑や赤の彩り野菜で見た目も華やかなので、茶色いおかずと合わせたりお弁当おかずにしたりと大活躍♪ ちくわのうま味にごま油の香りでお箸がすすみます。人気の甘辛味で炒めているので、たっぷりの野菜も美味しくモリモリ食べられますよ。

【主な材料】
小松菜
にんじん
ちくわ
醤油
みりん
砂糖

●詳しいレシピはこちら
【小松菜とちくわのごま油炒め】お弁当や作り置きにも◎

 

メインには「鶏むね肉の和風おろし煮」がおすすめ!

メインおかずには、鶏むね肉をしっとりやわらかく焼いて、めんつゆベースの簡単和風だしで煮た鶏むね肉の和風おろし煮がおすすめ。メインで鶏むね肉のタンパク質、副菜で緑黄色野菜が摂れるヘルシー献立になりますよ♪

 

【ちくわを使って】お弁当にも!甘辛えのきちくわ

【甘辛えのきちくわ】照りっと甘辛味♡パクパクおつまみおかずhttps://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/469713

ちくわにえのきを詰めて、甘辛だれを照りっと絡めたシンプルなおかず。えのきを詰めるときは、ちくわを半分に切って、えのきの軸の方から詰めると詰めやすいですよ。えのきやちくわのうま味が美味しく、パクパクと食べすすめてしまう絶品おかずです。おつまみやお弁当おかずとしても◎。

【主な材料】
ちくわ
えのき
みりん
醤油

●詳しいレシピはこちら
【甘辛えのきちくわ】照りっと甘辛味♡パクパクおつまみおかず

 

メインには「にらもやし棒餃子」がおすすめ!

私のレシピからは、包まずにパパッと簡単に作れるにらもやし棒餃子がおすすめ。にらの香りやもやしの食感がたまりませんよ。お肉少なめでも、かさ増し食材でお腹も大満足の節約献立になります!

いかがでしたか? 今回は、コスパのいい「練り物」を使った副菜をご紹介しました。ちくわやはんぺん、さつま揚げなどは、うま味もボリュームも足せる優秀な食材。ぜひ普段から活用して、節約にも役立ててくださいね!

これまでの連載はこちら!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

511

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜シリーズ

関連コラム