レシピサイトNadia
  • 公開日2020/06/07
  • 更新日2020/06/07

スープジャーで作る!【ルーローハン弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.4

Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる「ルーローハン弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの1品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回のルーローハン弁当は、スープジャーが大活躍! 濃厚甘辛なとろとろの豚バラ肉は食欲をそそりますよ。しっかりと火の通りやすいうずらの卵を使用しているのもポイントです。電子レンジ3分で作れる、簡単便利な副菜も一緒にご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

122

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

スープジャーで作る!【ルーローハン弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.4

 

スープジャーでお肉がとろとろに!「ルーローハン弁当」

だんだんと暑さを感じる季節になりましたね。暑い夏には食欲をそそる台湾料理で、アジア旅行気分なんていかがでしょうか。今回は、ご飯がすすむ「ルーローハン(魯肉飯)弁当」をご紹介します。

ルーローハンと言えば、たっぷりの煮汁も魅力のひとつですよね。お弁当に入れるときにはスープジャーを活用しちゃいましょう。スープジャーの保温効果には、お肉をコトコト煮込んだときと同じような効果があるので、一石二鳥です。付け合わせのピーマンで栄養もばっちりですよ。

 

豚バラ肉の下茹でがポイント!「激うまルーローハン(魯肉飯)」

濃厚甘辛な味付けで、ご飯が止まらない美味しさのルーローハン! 豚バラ肉の下茹でをすることで、余分な脂や臭みが抜けてさっぱりとした味になります。大人も子どもも食べやすく、豚肉の脂身の美味しさを感じられる一杯になりますよ。

【主な材料】
ご飯
豚バラ肉(ブロック)
うずらの卵
にんにく
しょうが

●詳しいレシピはこちら
激ウマ魯肉飯(ルーローハン) 豚バラの下茹でサッパリ!

 

スピード調理3分!「高菜ピーマン」

お弁当にうれしい、電子レンジだけで作る簡単おかずです。ピーマンのほんのりした苦味と高菜の風味がよく合います。ごま油の香りが食欲をそそりますよ。お酒のおつまみにも◎。

【主な材料】
ピーマン
高菜漬け
白ごま

●詳しいレシピはこちら
スピード調理3分!高菜ピーマン

 

ルーローハン弁当の詰め方

1.スープジャーは熱湯を入れて、蓋をして容器を温めておきます。

2.温まった容器にルーローハンを入れます。

3.お弁当箱にご飯を少し浅めに入れます。副菜を入れるスペースを空けておきましょう。

4.空けた部分に、アルミ箔などで仕切りを作ります。

5.高菜ピーマンを入れます。

6.ご飯を白ごまで飾り、できあがり。

 

美味しい「ルーローハン弁当」を作るポイント

ルーローハンはとっても簡単! 豚バラ肉の下茹でのひと手間さえがんばれば、あとは調味料を入れて煮込んで完成です。ちなみに豚バラ肉の下茹では、薬味がなくても大丈夫です。その場合は、料理酒を少しだけ入れてください。

お肉は冷蔵保存で2〜3日保存が可能なので、作り置きしておけば、朝は温めるだけ。お弁当作りの時短にも繋がります。その際に、スープジャーをあらかじめしっかりと温めておくことで、保温効果が高くなり、さらにお肉がやわらかくなっていきますよ。

また、今回はお弁当に入れやすいうずらの卵を使用しましたが、鶏卵でもOKです。うずらの卵なら火が通りやすいので、夏場のお弁当にも入れやすいですよ。さらに小さくて味が染み込みやすいので、防腐効果も期待できます。

濃厚甘辛なとろとろの豚バラ肉がのったルーローハン弁当は、食欲のなくなりがちな夏にもぴったり。美味しいお肉を食べて、元気な毎日を過ごしましょうね。

 

●これまでのお弁当連載はこちら

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

122

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

一点豪華なラクうま弁当シリーズ

関連コラム

「ピーマン」の基礎

「豚肉」の基礎