レシピサイトNadia
主菜

いくら醤油漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15漬け時間は除く

白いご飯と相性抜群のいくらの醤油づけ。難易度高そう!と思われがちですが、生すじこをほぐして醤油だれに漬けるだけのシンプル調理。今が旬の新鮮な生すじこがある時に仕込んでいます。 【生すじことは】 ・醤油や塩で加工されていない味付けなしの生のものです

材料(生すじこ200g分)

  • 生すじこ
    200g(1/2腹程度)
  • しょうゆ
    大さじ3
  • A
    大さじ2
  • A
    本みりん
    大さじ1
  • 塩(洗浄用)
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    A 酒大さじ2、本みりん大さじ1を鍋に入れ中火にかけ沸騰したら火を弱め、しょうゆを加えて温め火を止めて粗熱をとる ※ 最初に酒とみりんを沸騰させる理由はアルコール分を飛ばす(蒸発)させるため ★ この料理に関しては漬けタレの味がダイレクトに影響するので料理用●●風調味料ではなく、「本みりん」「酒」「しょうゆ」を使ってください

    いくら醤油漬けの下準備
  • 1

    大きめの鍋または深いフライパンに水を入れ火にかけ40℃程度のぬるま湯になったら火を止め、塩(洗浄用)を加えて混ぜて溶かす ★ 冷水で洗うよりいくらがほぐれやすく、汚れも落としやすいぬるま湯。塩を加えることで味がぼやけるのを防止します

    いくら醤油漬けの工程1
  • 2

    ボウルに1のぬるま塩湯、生すじこを入れ、薄皮から粒をはがし、すじなどを取り除くように洗う ・ぬるま塩湯が濁ったらきれいな塩湯に取り替えて繰り返す ★ この時にいくらの表面が多少白く濁るが問題ない

    いくら醤油漬けの工程2
  • 3

    ざるにあげ、水けをしっかりきる

    いくら醤油漬けの工程3
  • 4

    漬けタレがしっかり冷めたら5を入れて半日〜一晩つける 【保存】 冷蔵で1週間程度 冷凍で約1.5か月以内を目安に消費

    いくら醤油漬けの工程4

ポイント

【注意すること】 冷凍すじこは皮が破れやすいので新鮮な生すじこで作ることを推奨します 生のすじこにはアニサキス(食中毒の原因となる寄生虫 白い糸のような形状)がいることもあるので注意しましょう 食中毒予防方法(厚生労働省サイトより引用) ◆ 目視で確認して、アニサキス幼虫を除去 ◆ -20℃で24時間以上冷凍 ◆ 70℃以上、または60℃なら1分 目視のほか、冷凍ほか加熱処理はいずれかでよい 冷凍する場合はいくら醤油漬けが完成してから 個人的には目視のほか、いくら醤油漬けしたあとに冷凍して対策しています

広告

広告

作ってみた!

質問