レシピサイトNadia
    汁物

    酒粕入りの具だくさん豚汁

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 25

    寒くなってきた季節に、ほっこり温まる酒粕入りの豚汁です。 健康にも美容にも良いとされる酒粕をプラスして、体ポカポカ、お肌もキレイに♪ 粕汁ほど酒粕は入れず、味噌を引き立たせるのがポイントです♪ 厚揚げや里芋も入り、具だくさんで腹持ちのよい主役級の豚汁です。

    材料5人分(4~6人分)

    • 豚バラ肉
      100g
    • 里芋
      正味130g(普通サイズで3個程度)
    • 厚揚げ
      1枚(150g)
    • 大根
      100g
    • 人参
      70g
    • ごぼう
      1/2本
    • 長ねぎ
      1/2本
    • 酒粕
      50~60g
    • 味噌
      大さじ3と1/2
    • だし汁(または水)
      800ml
    • ごま油
      適量

    作り方

    • 1

      豚バラ肉は3cm長さに切る。 里芋は皮を剥き、ひと口大に切る。 厚揚げは厚みを半分にして1.5x1.5cm程度の大きさに切り、熱湯をかけて油抜きをしておく。 大根、人参は皮を剥いて4mmの銀杏切り。 ごぼうは乱切りにして10分程度水につけ、ザルにあげる。 長ねぎは小口切りにする。

      酒粕入りの具だくさん豚汁の工程1
    • 2

      鍋にごま油を熱し、豚バラ肉を炒める。 色が変わったら、里芋、大根、人参、ごぼうを加えて1分半~2分しっかり炒める。長ねぎ、厚揚げを加え、優しく混ぜながら全体に油がまわるまで炒める。

      酒粕入りの具だくさん豚汁の工程2
    • 3

      だし汁(または水)を注ぎ入れ、沸騰したら弱火にして野菜に火が通るまで煮込む。 途中、灰汁が出てくるので取り除く。

      酒粕入りの具だくさん豚汁の工程3
    • 4

      煮込んでいる間に酒粕をボウルに入れ、③の汁をお玉に2杯程度取り入れ、酒粕を溶かす。

      酒粕入りの具だくさん豚汁の工程4
    • 5

      ④を鍋に戻し、再びひと煮立ちさせたら、味噌を溶き入れて火を止める。 器に盛りつけ、お好みで刻み葱を散らす。

      酒粕入りの具だくさん豚汁の工程5

    ポイント

    *厚揚げの油抜きは、ボウルに熱湯入れて20~30秒漬ける程度で良いです。(それも面倒な時は、ザルに入れて熱湯をかけ流すだけでもやると違います) *里芋の吹きこぼれ等心配される方もいらっしゃるかと思いますが、鍋でしっかり炒めることで、灰汁(ぬめり)も出にくくなるため、下茹での必要はありません。 *だし汁を使用するほうがお勧めですが、用意出来ない時は水でもOKです。いろんな食材から旨みが出てくるので、美味しく仕上がります♪

    作ってみた!

    • takenoco
      takenoco

      2025/02/22 01:26

      酒粕を混ぜることで味に深みがでて、とっても美味しかったです! 味噌のみの豚汁や酒粕のみの粕汁は我が家でもよく作りますが、味噌と酒粕を混ぜるとこんなに美味しくなるとは驚きでした。 これからはこちらのレシピが活躍しそうです♡
      takenocoの作ってみた!投稿(酒粕入りの具だくさん豚汁)
    • まゆの
      まゆの

      2025/01/10 03:21

      10年程前に、会社の人に『粕汁』ご馳走になったんだけど、苦手だった~💔 酒粕の香りが強烈で💦 それもそのハズ、ひと袋(200㌘くらい)入れちゃうんだもん(>ω< なのに、このレシピ見つけた時 無性に食べたくなって- ̗̀ 💡 ̖́- 酒粕の量が絶妙で、凄く美味しい!!!病み上がりのカラダに染みる~~! クゥーッ!!”(*>∀<)oポカポカ温まって最高😆👍💕じゃがいもじゃなく、里芋ってのもミソですね、ほっこりする❤ 次男は 『美味しいけど、いつもの豚汁の方が好きだなー』って言ってたけど、無視です(笑)
      まゆのの作ってみた!投稿(酒粕入りの具だくさん豚汁)

    質問