レシピサイトNadia
デザート

粉無し!?レンチンで♪ふわっふわのスフレ風蒸しパン

お気に入り

(126)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

粉もの無し(薄力粉や米粉、おからパウダー等を使わない)で、ふわっふわの蒸しパンが作れたら、ちょっとうれしくありませんか? 薄力粉や米粉、おからパウダー等を使わず、蒸し大豆を使って作る蒸しパンです。 いっぺんにミキサーにかけて、容器に移してレンチンするだけなので、とっても簡単! それなのに出来上がった蒸しパンは、しっとりふわっふわで、食べるとややシュワ~っとしたスフレ風の食感も^^ 蒸し大豆から作ったとは思えない美味しさのスイーツです! 粉ものを買うと毎回余って無駄にしてしまう…という方も、これなら使い切りです♪ ※ベーキングパウダーとココアは使用します。

材料(作りやすい分量)

  • A
    フジッコ 蒸し大豆
    1袋(100g)
  • A
    1個
  • A
    てんさい糖
    30g
  • A
    ココア
    大さじ2(12g)
  • A
    ベーキングパウダー
    小さじ1(4g)
  • 豆乳
    75ml

作り方

  • 1

    耐熱容器にクッキングシートをセットする。

    粉無し!?レンチンで♪ふわっふわのスフレ風蒸しパンの工程1
  • 2

    ミキサーにA フジッコ 蒸し大豆1袋、卵1個、てんさい糖30g、ココア大さじ2、ベーキングパウダー小さじ1を入れて、豆乳をまわしかけてなめらかになるまで撹拌する。

    粉無し!?レンチンで♪ふわっふわのスフレ風蒸しパンの工程2
  • 3

    2を1に移し、竹串で細かくくるくるしながら全体を混ぜ、台の上に数回落として空気をぬく。

    粉無し!?レンチンで♪ふわっふわのスフレ風蒸しパンの工程3
  • 4

    蓋をほんの少しずらしてのせ(ラップの場合はふんわりかけて)、600Wで4分加熱する。加熱後、そのまま1分ほど蒸らしてから蓋を取り、粗熱が取れたら容器から取り出す。

    粉無し!?レンチンで♪ふわっふわのスフレ風蒸しパンの工程4

ポイント

*ミキサーに入れる順番は特に決まりはありませんが、材料順がおすすめです。また、ミキサーの側面についたココア等を落とすため、豆乳は最後にまわし入れてください。ミキサーを撹拌しても側面に粉が残ってしまったりしている場合は、一旦止めてスパチュラで中に押し込み、再撹拌してください。 *真ん中は火が通りにくいため、生地を入れた容器の表面はなるべく平らにしてください。 *今回使った容器は、13.5x12x高さ5.5cmのシリコン耐熱容器です。ある程度膨らむため、少し深さのある容器をご使用ください。(シリコン製の場合、クッキングシートをセットしなくても良いですが、シートがあると後で型から取り出しやすいです) #フジッコタイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問

藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告