レシピサイトNadia
デザート

液体塩こうじが決め手♡塩キャラメルりんごマフィン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15焼き時間は除く。

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存2週間

キャラメリゼしたりんご入りのふわふわマフィン♡ とろ~っと甘いりんごがジューシーで癒やされる美味しさです。 味の決め手は『液体塩こうじ』。 塩キャラメルりんごにも生地にも使用することで、りんごの甘さが引き立つ旨味たっぷりのマフィンになっています。 卵もバターも生クリームも不使用なのに、満足感はばっちり。 材料をどんどん混ぜ合わせるだけで、誰でも簡単にできあがりますよ♫

材料(4個分)

  • A
    薄力粉
    80g
  • A
    アーモンドプードル
    10g
  • A
    ベーキングパウダー
    3g
  • B
    無調整豆乳
    60g
  • B
    砂糖
    30g
  • B
    米油
    30g
  • B
    液体塩こうじ
    小さじ1
  • りんご
    100g(小さめ1/2個程度)
  • 砂糖
    大さじ1(キャラメリゼ用)
  • 液体塩こうじ
    小さじ1(キャラメリゼ用)
  • くるみ
    適量

作り方

  • 下準備
    ・オーブンを180℃に予熱しておく。 ・りんごは皮ごとよく洗い、1cm程度の大きさに切る。 ・くるみは刻んでおく。

  • 1

    りんご、砂糖をフライパンに入れて中火で熱し、キャラメル色になったら液体塩こうじを加えて煮詰める

    液体塩こうじが決め手♡塩キャラメルりんごマフィンの工程1
  • 2

    ボウルにA 薄力粉80g、アーモンドプードル10g、ベーキングパウダー3gを入れ、泡立て器でぐるぐる混ぜ合わせる。

    液体塩こうじが決め手♡塩キャラメルりんごマフィンの工程2
  • 3

    別のボウルにB 無調整豆乳60g、砂糖30g、米油30g、液体塩こうじ小さじ1を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。

    液体塩こうじが決め手♡塩キャラメルりんごマフィンの工程3
  • 4

    3のボウルに2の粉類を入れ、ゴムべらで切るように混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなったら、りんごを入れてざっくり混ぜ合わせる。

    液体塩こうじが決め手♡塩キャラメルりんごマフィンの工程4
  • 5

    型に生地を入れ、軽くトントン落として空気を抜き、くるみをちらし、180℃で20分焼く。

    液体塩こうじが決め手♡塩キャラメルりんごマフィンの工程5

ポイント

・豆乳は、砂糖不使用のアーモンドミルクやオーツミルクで代用可。乳OKな方は牛乳でも可。 ・米油は、太白ごま油などクセのない植物油で代用可。 ・お使いのオーブンや型の大きさに合わせ、焼き時間は調整してください。 #ハナマルキタイアップ

作ってみた!

  • チョロリス
    チョロリス

    2024/10/10 09:06

    大変美味しく頂きました🐿️☺️💕 くるみの代わりにアーモンドスライスを使いました🐿️☺️💓 リンゴ本来の甘さがあり、 さっぱりして最高でした🐿️😊🌼 液体塩麹のパワーも改めて知りました🐿️☺️🌿 又、上手く作りたいです🐿️☺️🍎 ゆきぼむさん❗️素敵なレシピありがとうございます🐿️🤗💕💐☔
    チョロリスの作ってみた!投稿(液体塩こうじが決め手♡塩キャラメルりんごマフィン)

質問

  • 735536
    735536

    2023/12/20

    米粉にしても?
    • 管理栄養士ゆきぼむArtist
      管理栄養士ゆきぼむ

      2023/12/20

      薄力粉をそのまま米粉に変換するのはむずかしいかもしれません。お使いの米粉にもよるので、生地の固さを見ながら量の調整が必要だと思います🙏
管理栄養士ゆきぼむ
  • Artist

管理栄養士ゆきぼむ

料理研究家

  • 管理栄養士
  • ナチュラルフード・コーディネーター

広告

広告