2017.10.03
分類主食
調理時間: 20分
ID 186898
いつも何だか美味しく出来なかった魚の煮付け。実はお酒が違うんです。家庭でよく使われる料理酒は100ccで約2.1gの塩が入っています。これはお酒として販売出来なくする為の塩分です。塩を入れる事により飲めなくする→飲めないので酒税がかからないと言う訳なんです。お料理屋さんで使う酒は酒税のかかったお酒を使うので美味しいんですね。これからは清酒で冷凍魚でも美味しく出来ますよ。
かれい | 2尾 | |
A
|
濃口醤油 | 大さじ2 |
A
|
本みりん | 大さじ1 |
A
|
砂糖 | 大さじ1 |
A
|
清酒 | 50cc |
A
|
水 | 100cc |
濃口醤油 大さじ2、本みりん 大さじ1、砂糖 大さじ1、清酒 50cc、水 100cc
を入れて沸騰させます。静かにかれいを入れます。落としぶたをして、再び沸騰したら、中火〜弱火にして10〜5分煮ます。つくメモ
<つくメモって?>
あなただけが閲覧できるメモです。他のユーザーに公開されることはありません。保存したメモはMyページから見ることができます。メモを入力せず☆マークのみ保存もできます。
関連コラム article
ログインして感想を伝えよう!