レシピサイトNadia
副菜

金時豆のあっさり煮*活力鍋使用

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

豆は不溶性食物繊維が多く、食べる時に噛む回数が増えるので、おなかが一杯になりやすく、食べ過ぎ、肥満の防止に役立ちます。 <このレシピの生い立ち> あっさり甘さ控えめの金時豆、極力お砂糖減らしました。でもあっさりしてたら、ついつい食べ過ぎちゃう。お豆大好き、綺麗の味方。いただきます。

材料

  • 金時豆
    100g
  • 砂糖(三温糖)
    30~35g
  • 水あめ
    小さじ1
  • 薄口醤油(どちらでも)
    小さじ0.5

作り方

  • 1

    金時豆は洗って、3倍以上の水で一晩置く。時間がない人は保温の水筒などに豆を入れ、3倍の熱湯を注ぎ、2時間位置く。

    金時豆のあっさり煮*活力鍋使用の工程1
  • 2

    一晩おいた豆。一まわり大きくなります。

    金時豆のあっさり煮*活力鍋使用の工程2
  • 3

    活力鍋に豆を入れ、かぶる位の水の中で沸騰させて、沸騰したら、一旦そのゆで汁を捨てる。(湯でこぼす=灰汁抜き)

  • 4

    鍋に水を、ひたひたに入れ、蓋をして赤のおもりで沸騰させる。

  • 5

    おもりが揺れたら火を止める。ピンが下がってから、10分以上置く。

  • 6

    砂糖(三温糖)、水あめを入れて5分煮る。

  • 7

    薄口醤油を入れ煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。活力鍋なら出来上がり。

  • 8

    普通の鍋で炊く人は、一旦湯でこぼし、とろ火で蓋をし、1時間程炊く。常に差し水をして豆がつかっている状態にする。

  • 9

    柔らかくなってきたら、砂糖、水あめを入れ、10分程煮る。次に薄口醤油(どちらでも)を入れ、煮つめる

  • 10

    はちみつ、きな粉で私のおやつです。

    金時豆のあっさり煮*活力鍋使用の工程10

ポイント

醤油は最後の方に入れて、香りが飛んでしまわないようにします。水あめがない時は、みりんでもいいでしょう。もちろん砂糖だけでもいいです。しかし照りが出ますので入れた方が良いかも。

広告

広告

作ってみた!

質問