肉
野菜
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
新着順
人気順2021/01/12
20分
主菜【本当に簡単♪塩と醤油ダブルでメンズうけも抜群!おうちでホルモン屋さん気分を満喫できるひと品です。】ぷるんぷるんの牛ホルモンは面倒な下処理も不要。漬け込み10分の手軽さも魅力ですよ♪即席ナムルはお好みの野菜でOKですが、塩ホルモンにはにんじんがよく合います。ナムルとの相性抜群なので、無理なく野菜不足解消にもおすすめです。
2020/11/09
5分
調味料お店みたいなとろとろのみつをレシピにしました。大学芋の蜜って、シャバシャバになったりカッチカチになったり意外とハードル高いんですよね。作り置きできるので、冷蔵庫にストックしておけばいつでも大学芋が食べられますよ。
2020/10/10
100分
デザート★栗の渋皮煮の渋皮にはポリフェノールの一種〈アントシアニン〉が含まれています。赤ワインにも含まれているあの渋い感じです。 ★甘露煮よりも渋皮煮の方がポリフェノールはたくさん含まれていることになりますね〜〜
2020/10/07
20分
副菜【お魚嫌いさんWELCOME♪鮭フレーク同様に我が家で人気なのが、ぶり(鰤)のフレーク。下処理をして臭みを抜いたぶりのフレークは、 まとめて作って冷凍保存も可能です。忙しい朝や受験生のお夜食にもおすすめですよ。】生の光物は苦手な主人と、生は良いけど煮魚はテンションが下がることも多い娘。家族あるある……な、嗜好の違いをクリアしてくれるのがこのぶりフレーク♪最初に「ぶり」を言わずに出したら、ものの見事にハマってくれたひと品。お好みで七味や花椒を振ってピリッと仕立てや、生姜増しまし・白ごまINなどお好みでアレンジも可能です♪
2020/09/16
20分
副菜牛ごぼうと言いつつ、豚バラ肉でも大歓迎♪炊き込みご飯の具としては、鶏肉やひき肉もWELCOME☆箸休めというより、ご飯が進む副菜的にしっかり味なので、育ち盛りのお子様やヘルシーアピール苦手な方にもおすすめですよ。
2020/08/04
15分
主食【暑い日にこそ味わいたい食欲そそる旨辛仕立ての牛丼です。すき焼き用肉で食べ応えも満足感も満点で、シュワッとビールにもよく合いますよ♪】煮込む手間がないので準備合わせて15分で完成!にんにくの効いた旨辛スタミナタレをたっぷり絡めた十勝ハーブ牛ロースすき焼き用の旨味とシャキッと野菜のさっぱり感が食べやすく、ここに冷奴を添えるだけで立派な定食風になりますよ♪鍋料理は避けたい暑い時期にこそ、おすすめしたいひと品です。十勝ハーブ牛の詳細はこちら⇒https://nobelsfood.com/item-detail/325423*ノベルズタイアップ
2020/04/05
10分
調味料これ1本で味が決まる万能麺つゆ!麺にはもちろん、炒め物、煮物、照り焼きと使い勝手のよい風味豊かな自家製の和風調味料。麺つゆとして使用する場合は水で好みの濃度に濃縮してご使用ください。 昆布を一晩浸す時間はかかりますが、手間は少なく簡単です。かつお削り節は生ふりかけ、昆布は佃煮として捨てるとこ無しエコレシピ。
2020/01/12
30分
副菜麦芽糖を含む水あめは砂糖よりまろやか。糖度の高いさつま芋のようにしっとりと完熟した甘みになります。隠し味の醤油ちょびっと。優しい酸味で献立に合わせやすいです。栄養ポイント【整腸作用と減圧効果】●さつま芋を切ると出る白い液はヤラピン。腸の蠕動運動を促す作用があり。食物繊維と相まって整腸作用が期待できる。●ミネラルの一種カリウムを多く含み、体内の余分なナトリウムを排泄し血圧を下げる効果が期待できる。1人分の栄養量エネルギー:87kcal たんぱく質:0.5g 脂質:0.1g 炭水化物:21.9g 塩分:0.2g
2019/06/21
10分
主菜★名古屋風手羽先の唐揚げこれはヘルシーに揚げずに仕上げています。★調味料2つだけポン酢と水あめです。水あめが無ければハチミツで◎簡単にできますよ〜^_^