レシピサイトNadia
副菜

【蓮根とかぼちゃのデリ風甘辛炒め】お弁当にも◎

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

ほくっとあまーいかぼちゃとサクサク蓮根のやみつきおかず。お酢が入ることでこってりしすぎず後味すっきり♡つくりおき• お弁当にもおすすめ◎


レシピ更新内容

2025/01/17

2025.1.17 具材をより時短に柔らかくするため、「炒める」→「蓋をして片面ずつ焼く」に変更しました。

材料4人分

  • かぼちゃ
    正味200g
  • 蓮根
    200g
  • 片栗粉
    大さじ2
  • A
    醤油、みりん、砂糖
    各大さじ1
  • A
    小さじ2
  • サラダ油
    大さじ1
  • 白いりごま
    適量

作り方

  • 下準備
    A 醤油、みりん、砂糖各大さじ1、酢小さじ2を合わせておく。

    【蓮根とかぼちゃのデリ風甘辛炒め】お弁当にも◎の下準備
  • 1

    蓮根は皮を剥き、厚さ3〜4mmの半月切り、かぼちゃはたねとわたをとって厚さ3〜4mmの食べやすい大きさに切る。

    【蓮根とかぼちゃのデリ風甘辛炒め】お弁当にも◎の工程1
  • 2

    ポリ袋に①と片栗粉を入れて口を閉じてふり、全体に粉をまぶす。

    【蓮根とかぼちゃのデリ風甘辛炒め】お弁当にも◎の工程2
  • 3

    フライパンにサラダ油をひき、②を加えて軽く炒め、全体に油が回ったら蓋をして弱めの中火で片面2分程度ずつ焼く。

    【蓮根とかぼちゃのデリ風甘辛炒め】お弁当にも◎の工程3
  • 4

    火が通ったら、A 醤油、みりん、砂糖各大さじ1、酢小さじ2を加えて炒め合わせる。火を止め、白いりごまをふりかける。

    【蓮根とかぼちゃのデリ風甘辛炒め】お弁当にも◎の工程4

ポイント

•かぼちゃ、蓮根は薄い方が火が通りやすいです。なかなか火が通りにくい場合は耐熱容器に入れ、ラップをかけて600Wで1〜2分加熱してから炒めてください。 •炒める時は焦がさないよう動かしながら、少し油多めで炒めると作りやすいです。

広告

広告

作ってみた!

  • ゴリラの飼育員
    ゴリラの飼育員

    2025/02/07 16:49

    甘辛い味付けでご飯もビールもどんどん飲んじゃいました。片栗粉を焼く前に野菜にまぶすことで、タレがすごく絡んでおいしかったです。
    ゴリラの飼育員の作ってみた!投稿(【蓮根とかぼちゃのデリ風甘辛炒め】お弁当にも◎)
  • 823261
    823261

    2025/01/19 06:30

    簡単手間とても美味しくできました! 味もとても優しく、いくらでも食べられます 子供もバクバク食べていました また絶対作りたい一品です!
    823261の作ってみた!投稿(【蓮根とかぼちゃのデリ風甘辛炒め】お弁当にも◎)
  • 翔ママ
    翔ママ

    2025/01/13 15:22

    蓮根もカボチャもレシピ通りの加熱時間では全然火が通らなくて、結構苦戦しました。 味は美味しい
    翔ママの作ってみた!投稿(【蓮根とかぼちゃのデリ風甘辛炒め】お弁当にも◎)

質問

  • かめちゃん
    かめちゃん

    2025/01/27

    レンジを使う時、片栗粉はレンジの後でいいですか?
    • 杉山かふんArtist
      杉山かふん

      2025/01/27

      ご質問ありがとうございます!片栗粉はレンジの後(焼く前)にまぶしてください。 ちなみに、レンジ加熱は1〜2分が目安ですが、かぼちゃは特に水分が少なくて加熱しすぎると焦げる可能性があるので、水大さじ1くらい足してからラップをかけて加熱すると安心です。
    • かめちゃん
      かめちゃん

      2025/01/27

      ありがとうございます。