【お惣菜屋さん風。ごはんが進む♪白身魚の南蛮漬け】https://oceans-nadia.com/user/83829/recipe/383289 のアレンジver.です。 仕上げにぽん酢を加えることで、淡白なほたての風味がぐっと引き立ちますよ♪ きのこの加熱に合わせてにんにくのスライスを入れたり、仕上げにすりおろし生姜を加えて大人時間にも。 しっかり味の染み込んだ翌日もおすすめのひと品です。
下準備
■ぶなしめじは石突きを切り落とし、手で解します。
■しいたけは、石突きを切り落とし手で2〜4等分に裂きます。
■えのき茸は、石突きを切り落とし、汚れを落として荒めに解します。
■ ほたて貝柱(フレークなど崩れたもの可)は、水気をキッチンペーパーでおさえます。
A ぶなしめじ1パック、しいたけ4個、えのき茸1袋、純米酢大さじ4、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、本みりん大さじ2を耐熱ボウル(容器)に入れひと混ぜし、ふんわりラップをかけて500wのレンジで4分加熱します。
一度ラップを取りひと混ぜし、再びラップをかけて500wのレンジで4分加熱し取り出し、ぽん酢を回しかけてひと混ぜします。
フライパンの底が隠れる程度に揚げ焼き用油を中火で熱し、下準備した ほたて貝柱(フレークなど崩れたもの可)にB 片栗粉大さじ1.5、薄力粉大さじ1.5を全体にまぶし並べ入れ、返しながら表面がカリッとするまで揚げ焼きにします。(1分〜1分半の工程です。) ■写真は、お買い得の崩れたフレークを使用しています。品よく盛り付けたいおもてなしなどには、崩れていない貝柱を使用するのも◎。
(2)に(3)を漬け込み10分、味を馴染ませ、小口切りにした小葱を散らしてできあがりです。
■にんにくやすりおろし生姜・輪切り唐辛子などお好みで加えてアレンジもおすすめです。
レシピID:422522
更新日:2021/09/25
投稿日:2021/09/25
広告
広告
広告
広告
広告