レシピサイトNadia
    副菜

    コツあり♪ 抱えて食べちゃう人気者『かぼちゃと豆のサラダ』

    • 投稿日2022/09/07

    • 更新日2022/09/07

    • 調理時間15

    【しっとり甘めのかぼちゃにハムの塩味、豆のほくほく食感と素朴なうま味の虜になる、我が家の定番人気のサラダです(^ ^)】 あっという間になくなるので、我が家では多めに作ってお弁当や朝ごはんにも♪ サラダとしてはもちろん、 サンドウィッチの具や春巻き・餃子の皮にチーズと合わせて包んでも喜ばれる『万能』なひと品。 【冷凍保存の場合】 冷凍庫から出してすぐにレンジで温めることで、春巻きの具やチーズを乗せてグラタン風に使用できます(^ ^)

    材料4人分

    • フジッコ 蒸しサラダ豆
      1袋(70g)
    • ハム
      2枚
    • かぼちゃ
      350g(1/4玉)
    • A
      砂糖
      小さじ1
    • A
      ふたつまみ
    • B
      練乳
      大さじ1
    • B
      水あめ
      小さじ2
    • マヨネーズ
      50g

    作り方

    ポイント

    ■かぼちゃはスプーンやフォークで潰れる程度まで、しっかりと加熱することで旨味が濃く仕上がります。 ■豆の食感がある方が美味しいので、蒸しサラダ豆は最後に加えてざっくりと混ぜてください(^ ^) #フジッコタイアップ

    • 1

      カボチャは種を取り、ピーラーでざっくりと皮を剥いてひと口大に切る。耐熱ボウルに入れてA 砂糖小さじ1、塩ふたつまみをまぶし、ふんわりラップをかけ電子レンジ(600W)で3分加熱する。一度取り出し、上下を返すように混ぜて再度電子レンジ(600W)で2分〜2分30秒加熱する。 ▶︎レンジやかぼちゃの大きさなどにより、加熱時間が前後します。かぼちゃがすんなりと潰れる柔らかさまで、しっかりと加熱する事で余分な水分が飛びおいしさが引き立ちます(^ ^)

      コツあり♪ 抱えて食べちゃう人気者『かぼちゃと豆のサラダ』の工程1
    • 2

      ラップを取り、温かいうちにマッシャーやフォークで潰す。 ▶︎マッシャーがない場合は、フォークでも潰れる柔らかさが目安です。この時点で、粗めに潰す程度でも後の工程で潰れていきます。

      コツあり♪ 抱えて食べちゃう人気者『かぼちゃと豆のサラダ』の工程2
    • 3

      ハム、B 練乳大さじ1、水あめ小さじ2、マヨネーズの順に加えて混ぜ、甘みが足りなく感じる場合は、Bで味を調える

      コツあり♪ 抱えて食べちゃう人気者『かぼちゃと豆のサラダ』の工程3
    • 4

      仕上げにフジッコ 蒸しサラダ豆を入れ、豆が潰れないように全体にざっくりと混ぜ盛り付けて出来上がり♪

      コツあり♪ 抱えて食べちゃう人気者『かぼちゃと豆のサラダ』の工程4
    レシピID

    444369

    質問

    作ってみた!

    「かぼちゃ」のレシピをまとめて見る

    関連キーワード

    「作り置き」の基礎

    「かぼちゃ」の基礎

    MARI(奥山 まり)
    • Artist

    MARI(奥山 まり)

    料理家

    • オリーブオイルソムリエ

    ℍ𝕆𝕂𝕂𝔸𝕀𝔻𝕆 𝔽𝕠𝕠𝕕 𝕕𝕚𝕣𝕖𝕔𝕥𝕠𝕣 身近な素材や調味料を使ってシンプルに、 『笑顔が見られるおうちご飯🍚』モットー✨ 基本をおさえた【頑張りすぎないシンプルな家庭料理】ひとり暮らしを始めた娘に送る【ひとり暮らしでも作りやすい簡単レシピ】がメインです✨ 乳がんサバイバー3年生。 毎日がんばり過ぎるよりも、純粋に「おいしい♪」が聞ける食卓が広まりますように。 料理初心者さんからのご質問大歓迎です☆ instagram@mari.everydayoliveにて 「 #ひとり暮らしを始めた君に 」を発信中です。 ーーーーーーーーーーーーー ・北海道フードマイスター ・一般社団法人日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルソムリエ ・NHK文化センター札幌教室オリーブオイル講座講師(〜2018) ・『婦人画報』『週刊文春』にて掲載。 ・『NUMERO TOKYO』にて料理家のフードコーディネーターとして掲載。 ・北海道内各局他ラジオ、出演歴あり。 ・フードコンサルタント(商品開発・海外向け商品撮影ほか) ・店舗・企業様レシピ、キッチン用品アドバイザー・webライター

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History