レシピサイトNadia
    デザート

    しっとり。かぼちゃのマフィン(グルテンフリー)

    • 投稿日2021/10/12

    • 更新日2024/03/13

    • 調理時間40

    かぼちゃをたっぷり使ったマフィンはしっとり。 かぼちゃクリームは砂糖と豆乳だけで作れます。 小麦粉を使っていないので小麦アレルギーの方も安心して召しあがっていただけます。

    材料6人分マフィン6個分

    • 米粉
      120g
    • ベーキングパウダー
      小さじ1と1/2(6g)
    • かぼちゃ
      正味200g
    • 無調整豆乳
      50ml~
    • 1個
    • 米油
      大さじ2
    • 砂糖
      大さじ1~
    • シナモンパウダー
      小さじ1
    • はちみつ
      大さじ1
    • A
      無調整豆乳
      100ml
    • A
      砂糖
      大さじ3

    作り方

    ポイント

    ・米油は香りのしない油(サラダ油、太白ごま油など)で代用できます。 ・豆乳は牛乳で代用できます。 ・かぼちゃの水分によって豆乳の量は調整してください。(マフィン生地もかぼちゃクリームもかぼちゃの水分量によって豆乳の量が変わります) ・甘さ控えめなので、お好みで砂糖を増やしてください。 ・こちらのレシピで使っている米粉は「共立食品」の米の粉です。米粉はメーカーによって吸水量が変わるため、同じメーカーの米粉を使用してください。

    • 1

      ポリ袋に米粉、ベーキングパウダーを入れて空気を含ませて振る。(またはボウルに入れて泡だて器で混ぜてもよいです)

      工程写真
    • 2

      かぼちゃは一口大に切って、耐熱容器に入れてラップをして600wの電子レンジで4分加熱する。

    • 3

      2の加熱したかぼちゃのうち、70gのかぼちゃをマフィンにする。ボウルを取り分けて皮付きのままフォークの背で軽く潰す。米油、砂糖、はちみつを加えて混ぜる。 ※このタイミングでオーブンを180℃に予熱を開始する。

    • 4

      卵、無調整豆乳の順番に加えて混ぜる。

      工程写真
    • 5

      1、シナモンパウダーを入れてゴムベラで混ぜる。生地が固いようであれば豆乳を追加する。(かぼちゃの水分によって豆乳の量は調整が必要です。今回は水があまりないかぼちゃを使ったため、大さじ2杯の豆乳を追加しました)

      工程写真
    • 6

      マフィンカップに生地を入れて、予熱した180℃のオーブンで20分焼く。

      工程写真
    • 7

      残りのかぼちゃはクリームにする。皮を取り除いてフードプロセッサーに入れる。A 無調整豆乳100ml、砂糖大さじ3を加えて滑らかにする。絞れるくらいの硬さになったら口金をつけた絞り袋に入れる。

    • 8

      焼きあがったマフィンの粗熱が取れたら、6を絞ってお好みでかぼちゃの種をのせる。

      工程写真
    レシピID

    423468

    質問

    作ってみた!

    こんな「マフィン・カップケーキ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「オーブン」の基礎

    「かぼちゃ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    中村りえ
    • Artist

    中村りえ

    米粉料理家・管理栄養士

    • 管理栄養士
    • キッズ食育Jr.トレーナー
    • 食物アレルギー分野管理栄養士

    管理栄養士/米粉料理家 お米好き管理栄養士。東京農業大学卒業後、大手食品メーカーにて商品開発、健康セミナーの企画や広報に携わり、独立。レシピ開発、コラム執筆、セミナー講師、メディア出演など幅広く活躍中。家族の小麦アレルギーをきっかけに米粉に出会い、米粉のおいしさに魅了される。また、日本人の「米離れ」の深刻さについて学んだことから、米粉料理の良さを伝え、日本の米文化を守りたいと考え、米粉料理家として活動を行う。キッズ食育Jr.トレーナーの資格を保有。

    「料理家」という働き方 Artist History