ピリ辛のたれがやみつきになる「よだれ鶏」のレシピをまとめてご紹介します。鍋で余熱調理する以外に、レンジや炊飯器でできるレシピなど作り方はいろいろ。たれのレシピも、定番の醤油ベースの香味だれから、オイスターソースやはちみつを隠し味にしたものなど、食欲をそそる味ばかりです♪
おうちで本格的なよだれ鶏が食べたい! 本格的な中華調味料は使わずに、家にあるもので作りました♩ お好みでラー油の量は調整してください。 パクチーや砕いたピーナッツをかけても◎
あっという間に作れる主菜と考えたら、 電子レンジで作る蒸した鶏モモ肉のレシピを思いつきました。 ソースは何にしょうと考えたときに、 中華風で食べたくて「四川よだれ鶏」にしました。 本場のレシピには、五香やニンニクが入ってるのですが、 人と関わりあう仕事の為に臭みは最小限にとどめたレシピにしました。 しっとりとした鶏モモ肉とネギソースがたまらなく美味しい料理です。 10分で作れるのも嬉しいですよね♪ 素うどんと一緒に頂くとより一層美味しいのでお勧めの食べ方です。
2020/10/01 10:56
2020/09/10 18:02
お鍋で作る蒸し鶏はお湯に入れて放置で完成! とっても簡単なのに仕上がりはしっとりしていて柔らか♡ ピリ辛タレにとってもよく合い、後を引く美味しさです♪ 蒸し鶏は、お好きなドレッシングと召し上がっていただいてもかまいませんよ(。>∀<。) 酒のあてにも是非どうぞ!
コツはたったひとつ。 ジューシーでやわらかすぎて、きっと驚きます♡ 炊飯器でできるスイッチポンの簡単よだれ鶏、ごはんが止まりません!
むね肉をレンジ調理した【よだれ鶏】レシピの紹介で、家族全員から太鼓判をもらったおすすめレシピです。 よだれ鶏は中国四川地方で「この料理のことを思い出すだけでよだれが出るくらい美味しい」と言われることからついた名前とのこと。本来は、花椒やラー油で辛みが付いているのですが、小さなお子様でも食べやすいように辛くないレシピにアレンジしております。 ピーナッツバター不使用の場合・加熱時間とワット数・冷凍保存方法・もっと早く火を通す方法・保温調理で作る場合のコツなどポイントに記載しております。