レシピサイトNadia

洗い物削減!「包丁なし」で作れる時短おかずまとめ

洗い物削減!「包丁なし」で作れる時短おかずまとめ
  • 投稿日2021/10/27

  • 更新日2021/10/27

忙しかったり疲れていたりするときは、キッチンに立つ時間をとにかく短くしたいもの。そこで今回は、手間と時間を節約できる「包丁不要」レシピをご紹介します。メインおかずはもちろん、スープやサラダなどバリエーション豊かに集めました。今すぐ使える時短アイデアばかりですよ♪

豚もやしのうまだれ蒸し【#包丁不要 #放置で完成】

1.豚もやしのうまだれ蒸し【#包丁不要 #放置で完成】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

やる気が行方不明な日に! 「豚もやしのうまだれ蒸し」 今回は包丁も使わず洗い物も出さないっていう 究極のズボラさん向け(私)のレシピ。 フライパンの上で下味をもみ込んで #重ねてあとは放置 #そういうプレイ← 下処理も味付けもフライパンひとつ。 このまま食卓に並べれば、さらに楽チン♪ 味つけは、しょうゆと塩胡椒のみで めちゃめちゃシンプルだけど、ご飯にぴったり! できれば、もやしからでた汁も #もやじる ご飯にのっけて食べて欲しい!! 地味だけど、アレンジもきくデキるやつなんで よかったら仲間に入れてください☺︎

材料

豚バラ薄切り肉、もやし、しょうゆ、酒、にんにく、しょうゆ、ごま油、塩、粗挽き黒胡椒

作ってみた!

レビュー(10件)
  • りん737888
    りん737888

    2024/10/11 21:17

    ナスも入れてみました!お酒も進んで美味しかったです。 しかもとっても簡単なので、また作りたいと思います!
    りん737888の作ってみた!投稿(豚もやしのうまだれ蒸し【#包丁不要 #放置で完成】)
  • やま
    やま

    2024/05/28 20:06

    今回作るの2度目です。フライパンのままでごめんなさい。 やっぱり豚バラ! 下味が付いた柔らかい豚バラ肉と、蒸し焼きのもやしの食感が美味し~♪ 仕上げの塩は自分好みの量加え、粗引き黒胡椒たっぷり、シンプルな味付けだけど美味しいです♪
    やまの作ってみた!投稿(豚もやしのうまだれ蒸し【#包丁不要 #放置で完成】)
  • さめおか
    さめおか

    2023/10/01 21:43

    豚モモ肉しゃぶしゃぶ用を使ったからかは分からないが、まるで豚こまのような硬さになってしまった。 味もあまり好みではなかったのでリピ無し😞
【カニかまチーズ春巻き】揚げずに皮パリパリッ!

2.【カニかまチーズ春巻き】揚げずに皮パリパリッ!

調理時間10

このレシピを書いたArtist

🔸【皮パリッパリの秘密】 春巻きの皮を最初はギュッと、2周目からはふんわりと空間を持たせて巻きます。 🔸カニかまぼことチーズは中身に火を通さなくても食べられるので短時間で調理できます。 🔸手に持って食べられるので、行楽や運動会のお弁当にもぴったりですよ。 🔸マヨネーズとチーズがとろ〜り溶けて美味しいです。 🔸フライパンに1〜2cmの油で揚げ焼きすれば簡単ですよ。

材料

春巻きの皮、カニかまぼこ、溶けるチーズ、マヨネーズ、大葉、小麦粉、水、サラダ油

作ってみた!

レビュー(2件)
  • りょく
    りょく

    2024/02/21 08:47

    これは、ハマりますね〜🎵
    りょくの作ってみた!投稿(【カニかまチーズ春巻き】揚げずに皮パリパリッ!)
  • 408051
    408051

    2022/08/30 20:45

    青じそが苦手なのですが、何か代わりになるものありますか?
これはうまい!『レンジで簡単☆麻婆厚揚げ』包丁不要・節約時短

3.これはうまい!『レンジで簡単☆麻婆厚揚げ』包丁不要・節約時短

調理時間10

このレシピを書いたArtist

3ステップで完成、包丁不要、レンジで簡単に作れる激うま麻婆厚揚げです♡厚揚げをちぎって、材料すべて混ぜてレンチンするだけの超簡単レシピです☆(レシピは副菜としての分量になっています。)豆腐ではなく厚揚げを使うのがポイントです!食べると味が染み出てきますし、食べ応えもあって大満足の副菜に♡実質作業時間は2~3分なので他の料理との同時進行をラクラク出来ちゃいます♡是非、お試しください♪

材料

厚揚げ、豚ひき肉、水、酒、鶏がらスープの素・醤油・甜麵醬・片栗粉、豆板醤、にんにく・しょうがチューブ、刻みネギ・白ごま

作ってみた!

レビュー(15件)
  • さっちゃん
    さっちゃん

    2024/03/29 21:46

    ★これはうますぎる〜!めっちゃ美味しい!タレの味がたまらない!リピ決定です
    さっちゃんの作ってみた!投稿(これはうまい!『レンジで簡単☆麻婆厚揚げ』包丁不要・節約時短)
  • あれつくろっと☆
    あれつくろっと☆

    2024/08/29 07:04

    とっても簡単、とっても美味しい!言う事なし!の最強おかず♡になりました。粗挽きミンチで作りました。
    あれつくろっと☆の作ってみた!投稿(これはうまい!『レンジで簡単☆麻婆厚揚げ』包丁不要・節約時短)
  • 968467
    968467

    2024/12/20 18:33

    美味しかったです
    968467の作ってみた!投稿(これはうまい!『レンジで簡単☆麻婆厚揚げ』包丁不要・節約時短)
包丁まな板いらず♪ちぎりレタスとワカメのお手軽やみつきサラダ

4.包丁まな板いらず♪ちぎりレタスとワカメのお手軽やみつきサラダ

調理時間5

このレシピを書いたArtist

ちぎって和えるだけ! 包丁、まな板要らずで完成する絶品サラダです。 シャキシャキレタスがモリモリ食べれて何個でもいけそうな勢い! 作ってる最中もつまみ食いが止まらない〜♪ とってもお手軽なんで使いきれないレタスが冷蔵庫にある時に是非活用くださいね!

材料

レタス、乾燥わかめ、醤油・酢・白ごま、鶏がらスープの素、ごま油、塩胡椒
【らくレピ】包丁不要!*餃子ラザニア*

5.【らくレピ】包丁不要!*餃子ラザニア*

調理時間25

このレシピを書いたArtist

包丁不要!! レンジとトースターで出来ちゃう! もやしニラがたっぷり餃子味のラザニアです^ ^ ごはんにも、おつまみにもオススメですよ♡ 特にビールが進みます♡ 薬膳効果 ☆もやし...夏バテや浮腫みに、二日酔いに、口の渇きに、解毒作用 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ  ☆ニラ...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振

材料

豚ひき肉、もやし、ニラ、片栗粉、ごま油・味噌・鶏ガラスープの素・オイスターソース、砂糖、にんにくチューブ、餃子の皮、ピザ用チーズ

作ってみた!

レビュー(6件)
  • メイプル
    メイプル

    2021/01/19 21:59

    おいしかった😄。 餃子の皮にチーズがパリッとクリスピーな食感、具材に絡んで口の中でパリもぐパリもぐいただきました! ごちそうさま!😊
    メイプルの作ってみた!投稿(【らくレピ】包丁不要!*餃子ラザニア*)
  • 22673
    22673

    2023/02/24 11:29

    お写真の耐熱容器はどれくらいの大きさですか?
  • 664221
    664221

    2022/03/06 20:22

    お手軽で美味しかったです♪皮に包む時間も短縮できて、チーズとの相性も良くまた作りたいと思います。 余っていたキャベツも加えてかさ増ししました😊
包丁不要♪カニカマ豆腐のふわふわボール

6.包丁不要♪カニカマ豆腐のふわふわボール

調理時間15(豆腐の水切り時間は除く)

このレシピを書いたArtist

包丁不要でラクチン! ポリ袋の中で混ぜるだけ♪豆腐、カニカマ、はんぺんを使ったふわふわ触感の焼きボールです。 出来立てはふわふわ♪ 味つけの手間もなく、冷めても味がおちにくいので、お弁当のおかずや、おつまみにおすすめです♪

材料

木綿豆腐、はんぺん、卵、片栗粉、塩、カニカマ、刻み葱、ごま油

作ってみた!

レビュー(8件)
  • よっこ
    よっこ

    2024/03/23 17:38

    材料があったので作りました🎵丸めるのが少し大変でしたが、味は思った以上にフワフワでスッゴく美味しかったです✨美味しいレシピ有り難う御座います🍀
    よっこの作ってみた!投稿(包丁不要♪カニカマ豆腐のふわふわボール)
  • 539687
    539687

    2024/11/15 12:23

    はんぺんとカニカマとカットネギが期限間際でお安く買えたので作ってみました! 塩をいれるのを忘れてしまいましたが、ポン酢と柚子胡椒でいただきました。 風味と食感も良く美味しかったです。 お弁当にも入れたいです!
  • 868184
    868184

    2023/06/21 18:50

    お弁当に入れたいと思います✨
    868184の作ってみた!投稿(包丁不要♪カニカマ豆腐のふわふわボール)
豚こまキャベツの塩だれ蒸し【#包丁不要 #放置でOK】

7.豚こまキャベツの塩だれ蒸し【#包丁不要 #放置でOK】

調理時間15

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安300

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存1ヶ月

このレシピを書いたArtist

包丁不要!重ねて蒸すだけで完成のお手軽メイン!! 使う食材は、豚こま×キャベツ。これらをフライパンに交互に重ね、あとは6分ほど火にかけるだけ。 たったこれだけだけど、下味マジック&蒸し上げることで、豚こまはしっとり柔らか♡そして、シンプルな塩だれがキャベツの甘みを引き立てます。 ご飯にもお酒にもぴったりなんで、機会がありましたら、ぜひ!!

材料

豚こまぎれ肉、キャベツ、酒、片栗粉、塩、こしょう、水、ごま油、鶏ガラスープの素、しょうゆ、塩、にんにく、粗挽き黒胡椒

作ってみた!

レビュー(12件)
  • こざかな
    こざかな

    2024/08/21 10:31

    しっかりした味付けで、美味しかったです!ごはんがすすみますねー!ニラを入れました!
    こざかなの作ってみた!投稿(豚こまキャベツの塩だれ蒸し【#包丁不要 #放置でOK】)
  • kei
    kei

    2024/11/13 19:02

    片栗粉のとろみも豚肉に先につけるので 失敗しないし、味もしっかり美味しいです。 余っていた人参をピーラーでペラペラにして投入しました♪
    keiの作ってみた!投稿(豚こまキャベツの塩だれ蒸し【#包丁不要 #放置でOK】)
  • miiママ
    miiママ

    2024/04/27 20:32

    もう何度もリピさせてもらってます。 糖質制限中でも美味しく何より時短で簡単にできるので、我が家の定番レシピです。いつも素敵なレシピありがとうございます!いろんなレシピ参考にさせていただいてます゚.+.(♥´ω`♥)゚+.*.。
    miiママの作ってみた!投稿(豚こまキャベツの塩だれ蒸し【#包丁不要 #放置でOK】)
時間の節約♪包丁不要ですぐ出来る!『肉巻きポテト』

8.時間の節約♪包丁不要ですぐ出来る!『肉巻きポテト』

調理時間15

このレシピを書いたArtist

冷凍ポテトで時間の節約!!じゃがいもの皮を剥く手間も、細切りにする手間も不要♡冷凍のまま豚肉で巻いて焼くだけでOK♪そして甘めのBBQソースで絡めた子供が絶対喜ぶ味のやつです♡ 冷凍ポテトを使うことでホクホク食感を生のじゃがいもよりも味わえます!味も絶品!絶対おすすめの簡単かつ時短もできる1品です(*^_^*)

材料

豚ロース薄切り、冷凍ポテトフライ、塩胡椒、小麦粉、サラダ油、ケチャップ・みりん、ウスターソース・砂糖、乾燥パセリ

作ってみた!

レビュー(6件)
  • 592537
    592537

    2023/04/07 09:58

    冷凍ポテトを肉巻きにする場合は、巻いてすぐに揚げないとダメですか?巻いて時間がたつと、風味が悪くなったり、痛みの原因になりますか?お昼に巻いて、夕方調理したいのですが。
  • ponsukeee
    ponsukeee

    2022/07/06 05:15

    高校生の娘のお弁当に。 おいしかったよ!と大好評でした。
  • La gelatina
    La gelatina

    2022/06/10 22:15

    とても美味しかったです。 お弁当のおかずにもぴったり。 りなてぃさんのレシピ最高です。
    La gelatinaの作ってみた!投稿(時間の節約♪包丁不要ですぐ出来る!『肉巻きポテト』)
包丁不要!カットわかめともやしと春雨の絶品和え

9.包丁不要!カットわかめともやしと春雨の絶品和え

調理時間5

このレシピを書いたArtist

もやし5秒でわかめ入れて5秒! 春雨2分お湯につけ、後は和える! これがポイントです^ ^ 是非お試しください!! 薬膳効果 ☆もやし...夏バテや浮腫みに、二日酔いに、口の渇きに、解毒作用 ☆わかめ…体の熱を冷ます、腫れ物を解消、甲状腺のトラブルに、浮腫みに ☆ごま...体の余分な熱をとる、皮膚の乾燥に、便秘に

材料

もやし、緑豆春雨、カットわかめ、ごま油、鶏ガラスープの素、砂糖・醤油・酢・オイスターソース、ごま

作ってみた!

レビュー(1件)
  • さぁか
    さぁか

    2022/02/16 14:59

    すみません、質問なのですが、こちらは完成してすく食べない場合は冷蔵庫に入れておいた方がいいですか?冷蔵庫だと春雨の食感が変わるかなと思いまして(^^;
包丁いらずで簡単!バターの香りに包まれた秋鮭のガリ照り。

10.包丁いらずで簡単!バターの香りに包まれた秋鮭のガリ照り。

調理時間15

このレシピを書いたArtist

包丁いらずで片付け楽ちん♪バターの香りがたまらない秋鮭のガリ照りです。 甘辛×バターのまろやか味で食べやすく、お魚嫌いの方やお子様にもおすすめになっています。 ご飯やお酒との相性もよく今の時期にとってもおすすめの一品です。

材料

生鮭、キャベツ、コーン缶、しめじ、バター、サラダ油、薄力粉、塩、醤油、酒、みりん、砂糖、にんにくチューブ
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告