レシピサイトNadia
    主菜

    【らくレピ】包丁不要!*餃子ラザニア*

    • 投稿日2020/04/07

    • 更新日2020/04/07

    • 調理時間25

    お気に入り

    1638

    包丁不要!! レンジとトースターで出来ちゃう! もやしニラがたっぷり餃子味のラザニアです^ ^ ごはんにも、おつまみにもオススメですよ♡ 特にビールが進みます♡ 薬膳効果 ☆もやし...夏バテや浮腫みに、二日酔いに、口の渇きに、解毒作用 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ  ☆ニラ...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振

    材料4人分

    • 豚ひき肉
      400g
    • もやし
      200g
    • ニラ
      1束
    • 片栗粉
      大さじ4
    • A
      ごま油・味噌・鶏ガラスープの素・オイスターソース
      各大さじ1
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • A
      にんにくチューブ
      小さじ2
    • 餃子の皮
      18枚くらい
    • ピザ用チーズ
      お好みで、

    作り方

    ポイント

    先にもやしとニラに片栗粉をまぶしてからひき肉と混ぜ合わせて下さい^ ^

    • 1

      ボウルにもやしを入れ、ニラをキッチンバサミで2cm幅に切って入れ、片栗粉をまぶす。

      工程写真
    • 2

      1に豚ひき肉とA ごま油・味噌・鶏ガラスープの素・オイスターソース各大さじ1、砂糖大さじ1、にんにくチューブ小さじ2を入れて練り混ぜる。(もやしがポキポキ折れても大丈夫です^ ^)

    • 3

      耐熱皿に2の1/3量を敷き詰め、餃子の皮を乗せる。を3段つくります。

      工程写真
    • 4

      3にふんわりラップをかけて、電子レンジ600wで10分加熱する。

    • 5

      4にピザ用チーズを乗せて、オーブントースターでこんがり焼いたら出来上がり!

      工程写真
    レシピID

    389238

    「もやし」の基礎

    「にんにく」の基礎

    「にら」の基礎

    質問

    作ってみた!

    レビュー(6件)
    • 22673
      22673

      2023/02/24 11:29

      お写真の耐熱容器はどれくらいの大きさですか?
    • 664221
      664221

      2022/03/06 20:22

      お手軽で美味しかったです♪皮に包む時間も短縮できて、チーズとの相性も良くまた作りたいと思います。 余っていたキャベツも加えてかさ増ししました😊
    • メイプル
      メイプル

      2021/01/19 21:59

      おいしかった😄。 餃子の皮にチーズがパリッとクリスピーな食感、具材に絡んで口の中でパリもぐパリもぐいただきました! ごちそうさま!😊
    • kao
      kao

      2020/08/17 20:32

      めちゃくちゃ簡単で、そしてとっても美味しかったです! でも息子達はもう大人なので、今度は肉を600gで作ってみたいと思います! いやー、美味しかったー!
    • タケマル
      タケマル

      2020/05/28 13:23

      豚挽肉200グラムだと調味料は半分ですか??💛

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「ひき肉」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    松山絵美
    Artist

    松山絵美

    11歳から6歳の4児ママです☆ 間違ったダイエットから心と身体を壊した自身の経験から、間違ったダイエットによる心への影響や食の大切さを伝えるべく、季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。身体も心も元気に楽しく美しくをモットーにしています。 忙しい日々、なるべく時間をかけず、簡単にお手軽な食材で作れるレシピを中心に、息抜きおつまみ、お友達と囲むおもてなし料理などもご紹介しています。 企業、メーカーのレシピ作成、開発。料理教室など。 また薬膳、チーズ、日本酒、ワイン、食と健康についての資格所有。 著書『4児ママ松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし』が絶賛発売中。

    「料理家」という働き方 Artist History