「韓国料理」30選|簡単なのに本格的!
牛薄切り肉を使うことの多い「ビビンバ」を「ひき肉」で簡単に作るレシピを集めました。ナムルからそぼろまでレンジで作れるレシピや、ワンパンでサッと作れるレシピもありますよ。ぜひ試してみてくださいね。
🔸【豚ひき肉と小松菜のビビンバ丼】簡単でおいしいご飯です。豚ひき肉のそぼろを韓国風の味付けにして、彩りににんじんも加えました。 🔸【5分で作れる簡単おかず】 小松菜はアクがないのでパパッとすぐに炒めらます。 🔸ほうれん草でも美味しく出来ます!その場合には加熱した後、一度サッとアク抜きして使ってください。 🔸冷めても美味しいのでお弁当のおかず、作り置きにも最適です。 冷蔵庫で3〜4日間 冷凍庫で3週間保存可能です。
2024/05/25 09:42
2024/06/01 23:00
韓国料理といえば『ビビンバ』。 基本のビビンバの作り方にアボカドを加えてアレンジ。アボカドを加えることでマイルドな味わいになります。ひき肉はよく炒め味を濃縮、ナムルの味は控えめにすることで、ひき肉とキムチの味わいをより引き立てます。
ナムルは1種類ずつ作ると時間がかかるので、まとめてレンジでちん♪ ビビンバのお肉は焼肉のたれで味付け! 具材をあれこれ作るのが面倒くさいという方におすすめです!
2021/08/24 03:53
2021/08/19 19:28
\今回のレシピのおすすめポイント/ 🌟麺をしらたきに代用で糖質を大幅にカット! 🌟1日の目安の食物繊維が約1/2も摂れちゃう 🌟1日に必要なたんぱく質の約1/2が摂れちゃう(※女性の場合) ▶︎冷蔵保存:2日 ▶︎代用食品: 鶏ひき肉→ツナ缶(水煮)、ささみ 小松菜→ほうれん草、ニラ、豆苗 ▶︎ 栄養価(1人前分あたり) カロリー :381 kcal タンパク質:25.6 g 脂質 : 26.9 g 炭水化物 : 17.5 g -食物繊維: 8.3 g -糖質 : 9.2 g 塩分 : 3.8 g
2022/04/26 22:23
野菜が苦手の彼の栄養が心配(まるで母親のよう…)、そんな彼でもパクパク食べてくれる胃袋を掴めたビビンバ丼です♡時短でできるし、気軽に作れるレシピです!コチュジャンを取れば子どもも好きな味!是非作ってみてください♩
2023/03/30 19:19
【疲れていてもこれなら楽ちん♪】レンジで簡単に作れるビビンバ丼です! 耐熱容器と電子レンジの簡単調理で手間いらず!野菜がたっぷりなので体にもお財布にも嬉しい、満足感のあるごはんがあっという間に完成します♡ お好みで温玉や卵黄をのせてアレンジしても美味しいですよ🤗
2024/10/19 07:41
\お給料日前の節約時短ごはん/ 鶏ひき肉と豆苗で節約しながらも しっかりボリュームごはん(^^) お肉もナムルも混ぜちゃって時短に♪
2024/07/14 19:27
彼が飲み物かと言わんばかりの勢いで飲むように食べたビビンバ 必要な調味料はちょっと多いですが、ピリ辛な味とシャキシャキした野菜にまろやかたまごがとろりと絡むと爆発的なおいしさが生まれるの最高です…! 大変さの先に生まれるウマッ!!をぜひお楽しみください。
2024/07/20 18:55
焼肉屋さんでいつも食べるビビンバ。家でも作れたらいいなぁと思っていたので、手軽な材料で作ってみました。焼肉のタレを使うので味付けも簡単にきまります♪♪ お好みで豆板醤を加えてもOKです。
ナムルも肉みそもレンジで簡単!だから、忙しい日にもぴったり。 油の使用を最小限に抑えてヘルシーに、たんぱく質と野菜がしっかり摂れるビビンバです。 栄養偏りがちなダイエット中にもおすすめ★ 𓊆おすすめ💡石焼きビビンバ風アレンジ𓊇 1 ナムルをフライパンで香りがたつまで軽く炒め、ごはんと肉味噌を加えて混ぜながら炒める。(味みてコチュジャンや塩胡椒で調整) 2 真ん中を凹ませて卵を割り入れ、蓋をして白身が軽く固まるよう火を通す。お好みで白炒りごまをふる。 軽くおこげを作ると美味しいですよ〜!
2024/09/23 22:30