レシピサイトNadia

「きのこ鍋レシピ」30選|白だしや味噌味も絶品

「きのこ鍋レシピ」30選|白だしや味噌味も絶品
  • 投稿日2024/11/18

  • 更新日2024/11/18

「鍋のレシピ」30選|野菜たっぷり
こちらもおすすめ!

「鍋のレシピ」30選|野菜たっぷり

風味豊かなきのこをたっぷり楽しめる、ヘルシーな鍋レシピを集めました。しめじ、えのき、しいたけなど、さまざまなきのこから出るうま味が、スープに溶け込み、味わい深い一品に仕上がります。鍋を囲んでほっこりするひとときを過ごしてみませんか。

忙しい日の豚こま鍋

11.忙しい日の豚こま鍋

調理時間15

このレシピを書いたArtist

さっと火を通して食べるのが美味しい素材ばかりで作るお鍋。 豚肉も柔らかく、キノコがシャキシャキで、シンプルな和風ダシの味付けとよく合います。

材料

豚こま肉、油揚げ、きのこ、青ねぎ、一味唐辛子、水、味醂、醤油、塩、顆粒だしの素、おろし生姜、片栗粉
柔らか牛こまとじゃがいもときのこのピリ辛スタミナ鍋

12.柔らか牛こまとじゃがいもときのこのピリ辛スタミナ鍋

調理時間25

このレシピを書いたArtist

牛こまは片栗粉を揉み込んでから最後に火を通すことで、柔らかく仕上がります。 にんにくの効いたピリ辛スープが残暑の疲れを癒します^^ 薬膳効果 ☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に ☆じゃがいも...筋肉疲労、息切れに。胃痛、浮腫み、湿疹に、風邪予防に ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える  ☆にんにく...風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に ☆しいたけ...免疫を上げる。疲労回復に、抗腫瘍作用 ☆えのきだけ...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに

材料

牛こま切れ肉、じゃがいも、椎茸・えのき、長ねぎ、にんにく、片栗粉、水、みりん、醤油、白だし、鶏がらスープの素、味噌、コチュジャン、青ネギの小口切り・白いりごま
きのことアボカドの食べるクリームスープ 鍋

13.きのことアボカドの食べるクリームスープ 鍋

調理時間15

このレシピを書いたArtist

後味がさっぱりとした味付けですが、アボカド入りなので濃厚な感じがして、きのこのうま味がしっかり出ているスープです。 土鍋で作ると、みんなで囲める鍋にもなります。

材料

鶏むね肉、アボカド、しめじ、玉ねぎ、人参、水、バター、牛乳、塩こしょう、白ワイン(又は料理酒()、片栗粉、料理酒
すき焼き風♪つくね鍋

14.すき焼き風♪つくね鍋

調理時間20

このレシピを書いたArtist

フワフワ豚つくね入りすき焼き味のお鍋です。 ごぼうの風味がお肉にもしっかりついているので美味しいですよ♪ 〆は五分茹でにしたパスタを入れて煮込み、和風ミートボールパスタでいただきます(^ ^)

材料

牛薄切り肉、ごぼう、豚ひき肉、みじん切り玉ねぎ、パン粉、卵、酒、塩、すりおろし生姜、水、和風だしの素、酒、みりん、醤油、砂糖、長ネギ、しめじ、えのき、白菜、もやし

作ってみた!

レビュー(1件)
  • はち
    はち

    2020/04/27 08:53

    すき焼き風でつくね入り、両親も食べやすいと喜んでいました。ゴボウの香りがとっても良かったです。
にんにく1株!*豚肉とごぼうときのこの旨塩にんにく鍋*

15.にんにく1株!*豚肉とごぼうときのこの旨塩にんにく鍋*

調理時間10

このレシピを書いたArtist

なんとにんにく1株入ります! スタミナ満点で温まる、具沢山鍋です^ ^ 薬膳効果 ☆ごぼう…体の余分な熱を冷ます。コレステロールの抑制、高血圧に、便秘に  ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ  ☆舞茸...高血圧予防に、動脈硬化予防に、糖尿病予防に、生活習慣病予防に、美肌に、免疫力アップに ☆えのき...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に

材料

豚肉、ごぼう、舞茸、えのき、長ねぎ、豆腐、にんにく、水、鶏ガラスープの素、塩、塩胡椒、ごま油
腸活!牛きのこ鍋

16.腸活!牛きのこ鍋

調理時間15

このレシピを書いたArtist

材料はシンプルながらも牛肉・きのこ・ごぼうと素材の美味しさを存分に味わうことが出来る鍋です。 きのことごぼうは食物繊維が豊富に含まれるので、腸内環境を整えたい方にもおすすめの鍋です!

材料

牛小間切れ肉、きのこ類、ごぼう、三つ葉、だし、酒、みりん、しょうゆ、塩
きのこたっぷり!しめまで美味しいとろろ鍋

17.きのこたっぷり!しめまで美味しいとろろ鍋

調理時間20

このレシピを書いたArtist

寒い日には、やっぱり鍋が美味しい! 野菜も肉も摂れる栄養満点の鍋、いろんな味にチャレンジできますね。 すりおろした長芋を仕上げに加えると、トロトロ感がたまらない! 鍋の後に、ご飯を加えて雑炊にしたり、うどん、ラーメン等加えても、しめまで美味しくいただけます!

材料

鶏ひき肉、卵、長ネギ(みじん切り)、しょうが(みじん切り)、片栗粉、エリンギ、えのき茸、しいたけ、ブナシメジ、長いも、豆腐、豆苗、油揚げ、水、めんつゆ(2倍濃縮)、和風顆粒だし、味の素

作ってみた!

レビュー(3件)
  • まゆの
    まゆの

    2024/12/28 23:00

    鶏ひき肉の代わりに、豚ひきで餃子にして作りました( ˙꒳​˙ )ノ🥟 いつもは干椎茸の戻し汁やニンニクも入れるけど、今日はあくまでも脇役の餃子- ̗̀💡 ̖́-ごま油と生姜だけで味付けして投入! おぉぉ~~~(⑉>ᴗ<ノノ゙控えめな味付けの餃子がスープに合う😆👍💕 きのこの旨味と豆苗の苦味もバランス良し(*,,ÒㅅÓ,,)و✨ でも、1番は『とろろ』だね~❤ 全てを包み込む美味しさ、ネバっトロッが堪らなく美味しかったです"(ノ*>∀<)ノ 大和芋を使ったので、粘りが半端なかった✨✨✨
    まゆのの作ってみた!投稿(きのこたっぷり!しめまで美味しいとろろ鍋)
  • まゆの
    まゆの

    2025/02/19 00:40

    寒い日は鍋に限る(๑•̀ㅂ•́)و✧ とろろが美味しかったコチラのお鍋をリピです🤗💗 鶏団子に、少し残っていたレンコンを刻んで入れちゃいました♪♪歯応えプラスで😆👍✨ なんたって、たっぷりの きのこにメインの『とろろ』が美味しい(๑>ڡ<๑)🍴💕 次男は早々に うどんを入れて楽しんでました~‪💧‬〆じゃなくなってる💧(^^;ァハハ…
    まゆのの作ってみた!投稿(きのこたっぷり!しめまで美味しいとろろ鍋)
  • そうかお
    そうかお

    2023/12/03 20:24

    去年作って、今年もリピートで作りました♪ とても美味しいです(^^) 素敵なレシピありがとうございます✨
たっぷりきのこの煮込みデミグラハンバーグ鍋

18.たっぷりきのこの煮込みデミグラハンバーグ鍋

調理時間25

このレシピを書いたArtist

みんなが大好きな煮込みハンバーグをお鍋仕立てに♪デミグラスソース缶を使っているのでコク深い味わいに仕上がります^^ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ   ☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に   ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に  ☆しめじ...貧血に、便秘に、高血圧に、ガン予防に ☆えのきだけ...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに ☆エリンギ...潤い不足に、手足のほてりに ☆ほうれん草...便秘に、風邪予防に、動脈硬化予防に

材料

合いびき肉、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、味噌・マヨネーズ、塩・こしょう、ナツメグ、お好みのきのこ、ほうれん草、水、デミグラスソース缶、トマトケチャップ、みりん、顆粒コンソメ、オリーブオイル、粗びき黒こしょう

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2024/01/31 10:13

    野菜きのこ具沢山なデミグラハンバーグ鍋🤗 残ったデミグラスソースは昼の〆パスタに😁 美味しかったです😋また作りま〜す🥳
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(たっぷりきのこの煮込みデミグラハンバーグ鍋)
きのこと豆苗の湯豆腐

19.きのこと豆苗の湯豆腐

調理時間10

このレシピを書いたArtist

湯豆腐を作る時に、きのこ類と豆苗を入れるだけ。きのこも豆苗も火の通りが早いので時間もかからず、簡単に作れます。 今回はしいたけとはなびらだけを加えて味わい豊かに。加えるきのこ類はなんでも構いません。お好きなものをどうぞ。 豆苗を入れることで野菜もしっかりと食べられ、別にサラダ等を作る手間も省きます。

材料

豆腐、水、昆布、しいたけ、はなびらだけ、豆苗、削り節、だし醤油
今夜鍋にしよ♡煮込み5分『たっぷりきのこのサンラータン鍋』

20.今夜鍋にしよ♡煮込み5分『たっぷりきのこのサンラータン鍋』

調理時間15(だしを取る時間を除く)

このレシピを書いたArtist

寒い冬はやっぱり鍋、ですがすでにレシピがマンネリ化している方に推したいのが「サンラータン鍋」です! たっぷりのきのこと豚肉、トマトをメインに黒酢を利かせたさっぱりスープを合わせた鍋は、とにかくするするいくらでも食べられます。きのこだから煮込み時間は5分ほど、お腹が空いたときにもお待たせしません!

材料

≪スープ≫、水、干ししいたけ、酒、しょうゆ、鶏ガラスープの素、塩、黒酢、ラー油、ごま油、≪具材≫、豚バラスライス、しめじ、しいたけ、えのき、九条ネギ、トマト、卵
2/3ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告