食材のうま味を逃さず、ふっくらと仕上げることのできる「せいろ」。今回は、せいろを使ったおかずから蒸しパン、まんじゅうまで、さまざまなレシピをご紹介します。意外と簡単に使えるせいろのレシピをチェックしてみてくださいね。
・たっぷりの豆苗をお肉で巻いて蒸して、 コク深い「胡麻みそソース」でどうぞ。 ・クタクタな日にこそ、ささっと作れて シンプルなのに心と体を満たしてくれます。
重曹のみで作る黒糖饅頭は苦みがあります。 その苦みを消す方法をご紹介致します。
アスパラと豆苗を豚肉で巻いたせいろ蒸しです。 豚肉の旨みを吸った野菜は蒸すとカサが減るのでもりもりいただけます。野菜がすすむ「ピリ辛ごまだれ」を添えてどうぞ。
本来ラードやショートニングを生地に練りこみ、具もあぶらたっぷりの高カロリーの肉饅頭ですが 油脂なしでも十分美味しくヘルシーに作れます。 卵白はカスタードなど作ったときの余りを冷凍しておいて自然解凍で使ってください。 ふくらみがよく、軽い生地ができます。
油を一切使わない蒸し料理はヘルシーなのに食材の旨味がぎゅっと凝縮され、小さなお子さんから年配の方まで楽しめます🥰 家族におもてなしとして作りましたが、ホームパーティにもおすすめです。 ポン酢でさっぱりとどうぞ🎶
◉とりささみのスティックフライを作るときに多めに仕込んでいたとりささみを使ったレシピです。 ・液体塩こうじとおろし生姜につけおいたささみ肉を蒸籠で蒸す、そのときに一緒に人参も蒸すといった手をかけつつも、手間を省いています。 ・電子レンジを使うより仕上がりは優しくふっくらします。 ・合わせる野菜は人参や小松菜の茎の部分など冷蔵庫の中を探してみてくださいね! ・水戻し不要のひじきは買い置きしているのであると便利ですよ!!
コンビニで買っちゃいそうなのを我慢してお家にで作っちゃいましたよ肉まんです(#^.^#)♪ 最近はまってるレンジ発酵と市販の焼売を使えばほんとに簡単に、あっという間に出来ちゃいますよ(*´∀`)♪ 蒸し器がない場合はフライパンで蒸し焼きすれば大丈夫♪♪♪
2016/03/24 13:38
家にある材料で簡単に作れるので何度も作っている私のお気に入りレシピです!翌日までふわふわ♪朝ごはんにもよく登場させています^^
節目節目のお祝いに、結婚してからずっと作り続けているお赤飯。実家の母も父方の祖母から教えてもらった我が家伝統の味です。 手間暇かけた美味しさはひとしおで、お店のお赤飯にも負けません。 合格祝い、進学祝い、卒業式、入学式、還暦、古希、喜寿、米寿...。 お祝いの時に作る喜び、食べる幸せ、是非一度作って欲しい我が家自慢のお赤飯です。
砂糖・乳製品・小麦粉不使用 甘酒と米粉で作る「さつまいも饅頭」 ホクホクもっちもち食感がたまらない🍠 甘酒とさつまいもの甘みだけで、しっかり満たされる。 身体にも優しくて、大人も子どもも好きな味☺️