レシピサイトNadia
  • 公開日2016/12/09
  • 更新日2016/12/09

冬のホームパーティをお洒落に美味しく!とっておきフォンデュまとめ

おうちでパーティをする機会が増える年末年始。数あるパーティメニューの中でも近ごろ人気なのが、手軽に準備できてみんなのテンションも上がる「チーズフォンデュ」です。でも、味や具材が毎回同じようになってしまうことも…。そこで今回は、ソースや見た目に工夫を凝らした、“いつもと違う”フォンデュレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

23

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

冬のホームパーティをお洒落に美味しく!とっておきフォンデュまとめ

 

丸型パンに熱々チーズを入れて、お洒落に楽しむチーズフォンデュ

https://oceans-nadia.com/user/27305/recipe/144518

丸型パンは中身をくり抜き、軽くトーストします。その中にレンジでとろとろに熱したフォンデュ用のチーズを流し入れれば、見た目がぐっとお洒落に。鍋を使わないので後片付けもラクチンで◎。パンのまわりにレンジで加熱したじゃがいもやパプリカ、炒めたウインナーなどを並べ、熱いうちにどうぞ♪

材料(4人分)
器型のパン 1個
チーズフォンデュ用チーズ 200g
ウィンナー 5~6本
じゃがいも 1個
ブロッコリーの塩茹で 適量
ミニトマト 5~6個
黄パプリカ 1/4個

詳しいレシピはこちら
●「チーズフォンデュ」
https://oceans-nadia.com/user/27305/recipe/144518

 

カラフル野菜をリースのように盛り付けて♡チーズバーニャフォンデュ

https://oceans-nadia.com/user/10800/recipe/134045

赤玉ねぎ、紫いも、ラディッシュ、ブロッコリーなど、フライパンに盛りつけた色とりどりの野菜がクリスマスリースを思わせるお洒落フォンデュ。ソースはバーニャカウダの素、チーズ、白ワイン、オリーブオイルを混ぜてレンジで加熱し、ローズマリーとピンクペッパーを散らして香りづけ。いただくときは、始めは温野菜、途中からフライパンで焼き野菜にして変化をつけるのがポイントです。

材料(4人分)
バーニャカウダの素(ハウスのものを使用) 1袋
パルミジャーノ・レッジャーノ 大さじ2
白ワイン 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2
ローズマリー 小さじ1/2
ピンクペッパー 10粒前後
お好みの野菜(ざく切りにする) 適量

詳しいレシピはこちら
●「チーズバーニャフォンデュと、カラフル温&焼き野菜リース」
https://oceans-nadia.com/user/10800/recipe/134045

 

かぼちゃのやさしい甘みがうれしい!クリームソースのフォンデュ

https://oceans-nadia.com/user/37572/recipe/143345

子どもも喜ぶかぼちゃ入りのクリーミーなソースが特徴。薄力粉をバターで炒めたら、ソースがダマにならないよう牛乳の半量を少しずつ加えて混ぜます。そこに、レンジで加熱し、潰してペースト状にしておいたかぼちゃを入れ、残りの牛乳、コンソメ、塩こしょうを加えて混ぜ合わせればソースは完成。茹でた野菜やウインナーをディップして召し上がれ♪

材料(2人分)
かぼちゃ 100g
バター 10g
薄力粉 大さじ1
牛乳 200cc
顆粒コンソメ 小さじ1/2
塩 少々
こしょう 少々
にんじん 5cm
じゃがいも 1個
ブロッコリー 4房
ウインナー 4本
ロールパン(好みのパンでもOK) 2個
プロセスチーズ 2個

詳しいレシピはこちら
●「かぼちゃのクリームフォンデュ」
https://oceans-nadia.com/user/37572/recipe/143345

 

2つのソースで美味しさ2倍♪ホットプレートフォンデュ

https://oceans-nadia.com/user/22448/recipe/131033

バジルペースト、マヨネーズ、牛乳を混ぜた野菜によく合うクリーミーなソースと、チョコレート&オリーブオイルで、パンやフルーツにマッチするスウィートなソースの2種を用意。ホットプレートにソースを入れた耐熱容器を置き、野菜やウインナー、パンを並べれば準備完了。具材をワイワイ焼きながら盛り上がること必至ですよ♡

材料(2人分〈3食分〉)
マヨネーズ 大さじ1
バジルペースト 大さじ1/2
チョコレート 20g
オリーブオイル 大さじ1
ウインナー 3本
アスパラガス 2本
パプリカ 1/4個
エリンギ 1本
パン こぶし大のもの2個
カボチャ 100g
バナナ 1本
牛乳 大さじ1/2

詳しいレシピはこちら
●「2種のディップソースで食べる♪ホットプレートフォンデュ」
https://oceans-nadia.com/user/22448/recipe/131033

 

りんご&ワインでフルーティ。大人味のコンテチーズフォンデュ

https://oceans-nadia.com/user/11362/recipe/135569

リッチなソースでいただく、オトナ女子会におすすめのフォンデュ。ワインを鍋に入れて加熱し、擦りおろしりんごとナツメグを加えて混ぜます。スライスしたコンテチーズと擦りおろしにんにくを加え、チーズが溶けてきたら片栗粉と生クリームでとろみをつければ完成。濃厚&フルーティなフォンデュで、お酒も進むこと間違いナシ♪

材料(2人分)
ホワイトワイン 50cc
コンテチーズ熟成12か月 100g
りんごの擦りおろし 45g 約1/8個
にんにくの擦りおろし(小) 1片
ナツメグ 少々
片栗粉又はコーンスターチ 小さじ1/3
植物クリーム又は生クリーム 小さじ1
◎野菜の材料と分量
かぼちゃ(500wで4分加熱) 1/8
れんこん(塩茹で) 50g
しめじ(塩茹で) 1/2袋
アスパラガス(塩茹で) 2本
茄子(塩茹で) 適量
ブロッコリー(塩茹で) 1/2株
プチトマト 適量
茹でた魚介類(海老など) 適宜

詳しいレシピはこちら
●「アップル風味のコンテチーズフォンデュ」
https://oceans-nadia.com/user/11362/recipe/135569

 

ソースとともに具材も工夫して、わが家だけのオリジナルフォンデュを!

ご紹介したように、ソースに変化をつけるといつもと違った味わいが楽しめる「フォンデュ」。具材もひとひねりすれば、なおGOODです。野菜の他にりんごやバナナなどフルーツを試してみてもよし、肉や魚介を多めにしてガッツリ系にするのもよし。さらには麺で締める鍋料理にならい、最後はちょこっとパスタというのもアリ。いろいろなフォンデュでパーティを楽しんでくださいね♪



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
11月11日は「チーズの日」。チーズがとろ~り♪ 晩ご飯レシピまとめ
【栄養バランス満点】今年の鍋トレンド「串鍋」を作ってみよう!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

23

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「かぼちゃ」の基礎