しいたけ軸の部分もタネに練り込んであるので、丸ごとしいたけが食べられます。しいたけはなるべく小ぶりで肉厚のものを選ぶと、コロンと可愛く仕上がります。一口サイズで行楽シーズンのお弁当にもぴったりです。一緒に蒸した野菜でナムルなどもう一品作れるので一石二鳥のレシピです。
【1】のしいたけの軸を小鍋に入れて、A 鶏がらスープ50㏄、醤油小さじ1、砂糖小さじ1/2の調味料を加え、汁気がほとんどなくなるまで煮る。
ボウルに豚ひき肉、蒸しエビを入れて粘りが出るまでよく混ぜる。 B 醤油小さじ1/2、酒小さじ1/2、砂糖小さじ2/3、オイスターソース小さじ1の調味料と玉ねぎ、【2】を汁気を切って加え、片栗粉を入れて全体を混ぜる。
しいたけのカサの部分に【3】を詰め、グリーンピース、蒸しエビ、銀杏をそれぞれトッピングする。
バーミキュラに、もやしを敷き詰め、その上にキャベツを均等に並べる。
【5】の上に4を均等に並べる。
蓋をして弱火で15分加熱する。蒸しあがったら、好みでからし醤油(分量外)を添える。一緒に蒸したキャベツともやしは水気を絞り、塩、ごま油各少々(分量外)を加えて添える。
しいたけの軸にもきちんと下味を付けてあるので無駄がなく、醤油などをつけなくても美味しく頂けます。一緒に蒸した野菜は、ここでは塩とごま油でナムル風に仕上げましたが、そのままポン酢で食べても美味しいです。
レシピID:132190
更新日:2015/10/22
投稿日:2015/10/22