お気に入り
(6603)
これからの季節、ひな祭りや卒業&入学などのお祝いにぴったりのちらし寿司。面倒なイメージがあるかもしれませんが覚えておくと重宝すると思います。
下準備
米は洗って炊飯器の内釜に入れ、目盛りよりやや少なめの水を注いで炊飯する。
干し椎茸は水に浸けて柔らかく戻す。(この際の戻し汁は使うので捨てないでください。)
炊き立てのご飯をボウル(あれば寿司桶)に移し、A 米酢(もしくは酢)大さじ2と1/2、砂糖大さじ2、塩小さじ1を加えてしゃもじで切るようにして混ぜる。馴染んだらうちわなどであおいで冷まし、濡らした布巾などをかぶせておく。
鍋(もしくはフライパン)に干し椎茸の戻し汁と水を合わせて200㎖を入れ、C 砂糖大さじ1と1/2、酒大さじ1と1/2、醤油大さじ1と1/2を加えて火にかける。煮立ったらニンジン、レンコン、干し椎茸を加えて炒め煮にする。5分ほど煮て水分が少なくなったら火を止め、しばらく置いて味をなじませる。
【錦糸卵を作る】 ボウルに卵を割り入れてほぐし、B 酒小さじ1、砂糖少々、塩少々を加えて混ぜ合わせる。フライパンに薄くサラダ油をひいて(分量外)中火で熱し、卵液の半量を流し入れる。火加減を弱め、ふちが乾いたら火を止める。(少し手間ですが一度濾してから焼くと色ムラがなくきれいに焼きあがります。)
手でそっと返し、弱火で両面を焼く。
残りも同様に焼いて粗熱を取る。(今回は直径20センチのフライパンを使用しました。)
細切りにして空気を含ませるようにしてほぐしておく。
1の酢飯に3の具材を汁気を切って加え、さっくりと混ぜ合わせる。
器にご飯を盛り付けて、錦糸卵を全体にのせる。さらに蒸しエビ、絹さや、イクラをバランスよくのせる。(イクラをのせると華やかに仕上がります。)
干し椎茸の戻し汁は旨味も栄養成分もたっぷり残っているので、捨てずに活用しましょう。トッピングはお好みで、海鮮をのせたり桜でんぶをのせたりしても◎
レシピID:372402
更新日:2023/06/02
投稿日:2019/02/15
2025/03/16 17:00
2025/03/11 09:42
2025/03/03 21:17
2025/03/03 17:32
2024/03/05 21:55
広告
広告