レシピサイトNadia
デザート

ナッツぎっしり、ローズベーカリー風キャロットケーキ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

私の通っていた幼稚園はカトリック教会がついていて、そのバザーで外国ママが作るキャロットケーキを食べてから大好きになりました。 その後は母が作ってくれるようになり、今は我が家の定番レシピ。 たっぷりレーズンとナッツがはいってボリュームのあるケーキです。 朝食にもぴったりです。

材料5人分(紙コップ5個分)

  • 薄力粉
    100g
  • ベーキングパウダー
    小さじ1
  • シナモンパウダー
    小さじ1
  • アーモンドパウダー
    40g
  • ひとつまみ
  • きび糖
    50g
  • たまご
    1個(Lサイズ)
  • 太白ごま油
    50g(その他オイルでもOK)
  • にんじん
    130g
  • A
    レーズン
    60g(カレンズなどでもOK)
  • A
    くるみ
    60g(アーモンドでもOK)
  • B
    クリームチーズ
    100g
  • B
    きび糖
    小さじ2
  • B
    レモン汁
    小さじ1
  • B
    レモンの皮
    1/2個分

作り方

  • 1

    にんじんをすりおろす。粉類(薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンパウダー、塩)はふるう。 A レーズン60g、くるみ60gは粗くきざむ。オーブンは180度で余熱する。(焼く時は170度に下げる)

  • 2

    たまごときび糖をよくまぜ、にんじん、A レーズン60g、くるみ60g、アーモンドパウダー、太白ごま油を加えゴムベラでまぜる。 粉類を加えさっくりまぜたら紙コップに1/2強いれる。 170度に下げたオーブンで22〜25分焼く。 (楊枝で刺して生地がついてこなければOK)

    ナッツぎっしり、ローズベーカリー風キャロットケーキの工程2
  • 3

    クリームチーズをレンジで柔らかくし、残りのB クリームチーズ100g、きび糖小さじ2、レモン汁小さじ1、レモンの皮1/2個分の材料をまぜる。 荒熱をとったケーキにぬりできあがり。 フロスティングはかなり多めです、少なめが好みなら半量でも。なしでもOK。

    ナッツぎっしり、ローズベーカリー風キャロットケーキの工程3

ポイント

紙コップはビニールコーティングなしのものを使用しています。 紙コップから出す時は、はさみで切り込みを入れむくと取りだしやすいです。

広告

広告

作ってみた!

質問