レシピサイトNadia
主菜

銀杏入り!海老とチンゲン菜の塩炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

海老とチンゲン菜の塩炒めに、秋が旬の銀杏を加えました。優しい味の塩炒めに、銀杏のほろ苦さがアクセントです。 煎ったり揚げたり、茶わん蒸しに入れたり…。それ以外の銀杏の食べ方はないかな?と思い、作ってみました。

材料2人分

  • パナメイむき海老
    150g
  • チンゲン菜
    1株
  • 銀杏
    20粒
  • にんにく
    5g
  • 生姜
    5g
  • 200ml
  • 顆粒鶏ガラスープの素
    小さじ1
  • 小さじ1/4程度
  • 胡椒
    小さじ1/4程度
  • 片栗粉(海老用)
    大さじ1と小さじ1
  • (水溶き片栗粉)
    片栗粉小さじ2
  • 小さじ2
  • サラダ油または米油
    大さじ1

作り方

  • 1

    銀杏の殻をペンチなどで割り、殻をむく。 薄皮が付いたまま熱湯で3分ほど茹でる。 お玉の裏などを回し当てながら薄皮を取る。

    銀杏入り!海老とチンゲン菜の塩炒めの工程1
  • 2

    パナメイむき海老は、背中に切り込みを入れ、背ワタを取る。 片栗粉(海老用)大さじ1と水100cc(分量外)で海老を揉み洗いする。

    銀杏入り!海老とチンゲン菜の塩炒めの工程2
  • 3

    汚れが落ちたら流水で洗い流し、水気をよく切る。 塩少々と胡椒をふり、片栗粉(海老用)小さじ1を馴染ませる。

    銀杏入り!海老とチンゲン菜の塩炒めの工程3
  • 4

    にんにくと生姜は微塵切りにし、チンゲン菜はざく切りにする。 根元の部分は6等分に切る。

    銀杏入り!海老とチンゲン菜の塩炒めの工程4
  • 5

    フライパンにサラダ油または米油を熱し、にんにくと生姜を炒める。 香りが立って来たら海老を炒める。 海老の両面の色が変わったらOK。

    銀杏入り!海老とチンゲン菜の塩炒めの工程5
  • 6

    チンゲン菜の根元と茎の部分を加え、1分程炒める。 水と顆粒鶏ガラスープの素、銀杏を加え、強火で煮る。 煮立ったら葉も入れる。

    銀杏入り!海老とチンゲン菜の塩炒めの工程6
  • 7

    味見をして、薄ければ塩・胡椒で味を調え、(水溶き片栗粉)でとろみを付ける。強火で1分程、フライパンを回しながら、水溶き片栗粉に良く火を通す。

ポイント

チンゲン菜を煮過ぎないように手早く仕上げましょう。 味付けの塩と胡椒の量は、お好みで調整してください。 最後に水溶き片栗粉を加えてから片栗によく火を通すことで(グツグツと煮立つ位に)、時間が経っても水っぽくなりにくくなります。

作ってみた!

質問