レシピサイトNadia
副菜

【ニラともやし】ちょっと濃いめの簡単副菜♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

もやしの副菜はややパンチにかけるものが多いので、ニラ、醤油、にんにく、生姜といった風味の強い食材を使いました。 箸休め程度に食べるのがいいと思ったのですが、息子はこれをご飯にかけて食べています。それもアリですね♪

材料4人分

  • もやし
    1袋(200g)
  • ニラ
    1/3束
  • ニンニク
    1かけ
  • 生姜
    1かけ(15g)
  • ごま油
    大さじ1
  • 小さじ1/2
  • 胡椒
    少々
  • 醤油
    小さじ1

作り方

  • 1

    ニンニクと生姜をみじん切りにする。

  • 2

    ニラを2、3センチ幅に切る。

  • 3

    フライパンにごま油を入れ、工程1のニンニクと生姜をやや弱火で炒める。

    【ニラともやし】ちょっと濃いめの簡単副菜♪の工程3
  • 4

    にんにくと生姜の香りが出てきたらもやしをフライパン全体に広げて焼く。 すぐに混ぜないで中火でそのまま1、2分焼く。 やや半透明になってきたら裏返してさらに焼く。

    【ニラともやし】ちょっと濃いめの簡単副菜♪の工程4
  • 5

    ニラ、塩、胡椒を入れて手早く炒める。

    【ニラともやし】ちょっと濃いめの簡単副菜♪の工程5
  • 6

    醤油をまわしかけ味を整える

    【ニラともやし】ちょっと濃いめの簡単副菜♪の工程6

ポイント

大事なコツ! 工程4、フライパンにもやしを広げたら菜箸などで左右に混ぜずに、もやしがやや焦げるくらいの気持ちでじっと焼きます。(実際に焦がさないよう注意してください) フライパンに接している面が焼けてきたら、全体を裏返します。このときも箸で左右に混ぜないようにします。 もやしから出る水分をできるだけ抑え、調味料を加えたときに味がぼやけないように仕上げます。 手抜きポイント! もやしは新鮮なものであれば、袋から出してそのまま使っても良いです。 (日にちが経つと臭いが気になるため、その場合は水洗いした方が良いでしょう。)

広告

広告

作ってみた!

  • miyacofelt
    miyacofelt

    2024/10/24 20:10

    美味しくて‥黙って食べちゃう 1人分づつ作って 「あつあつ湯気が出てる間に食べて〜」 しょうがとにんにく、それとにら。 香り豊かで食欲がもりもり。 いつもはべちゃっとしちゃうもやし炒めが 今日は家族に「うまっ」褒められました!
    miyacofeltの作ってみた!投稿(【ニラともやし】ちょっと濃いめの簡単副菜♪)

質問

アリ
  • Artist

アリ

[調理師 / 糖質OFFアドバイザー]

  • 調理師
  • 糖質オフアドバイザー

広告

広告