レシピサイトNadia
主食

豆腐と菜の花の鶏そぼろ鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

しょうがをたっぷり使った鶏そぼろ鍋です。 味付けはヤマキさんの割烹白だし、白ごまをベースに菜の花やもやしを使って野菜もたっぷり。 鶏そぼろはお弁当にも活用できます。

材料2人分

  • ヤマキ 割烹白だし
    大さじ4
  • 鶏ももひき肉
    150g
  • 絹豆腐
    1/2丁(150g)
  • もやし
    1袋
  • しめじ
    1/2袋
  • 菜の花
    80g
  • A
    300ml
  • A
    白すりごま
    大さじ2
  • A
    ごま油
    大さじ1
  • A
    しょうが(みじん切り)
    15g

作り方

  • 下準備
    水を切った豆腐は2〜3cm幅の角切りにする。もやしは水洗いし、菜の花は軸の固い部分を切り落とし、半分に切る。しめじは石づきを切り落としほぐす。

    豆腐と菜の花の鶏そぼろ鍋の下準備
  • 1

    鍋にヤマキ 割烹白だし、A 水300ml、白すりごま大さじ2、ごま油大さじ1、しょうが(みじん切り)15g、鶏ひき肉を入れ、泡立て器で混ぜ合わせ、ひと煮立ちさせる。アクを取り除き、弱火で4〜5分煮たら網じゃくしなどで鶏ひき肉をすくって別皿に移す。

    豆腐と菜の花の鶏そぼろ鍋の工程1
  • 2

    もやし、豆腐、しめじをバランスよく入れ、ひと煮立ちさせる。フタをして弱火で5〜7分、もやしがしんなりするまで煮る。菜の花を中央にならべ、鶏ひき肉を戻し入れたら、再度フタをして弱火で3〜5分、菜の花がしんなりするまで煮る。仕上げにラー油(分量外:適量)をかける。

    豆腐と菜の花の鶏そぼろ鍋の工程2

ポイント

・網じゃくしがなければボウルの上にザルをセットし、一度こしてから汁を鍋に戻し入れてください。 ・鶏ひき肉を加えるタイミングは加熱する前に入れると均等にほぐれます。 ・鶏そぼろは少し多めの分量になっているのであまらせてお弁当に入れたりしてもオススメ。

作ってみた!

質問