レシピサイトNadia
主食

土鍋でおでん(下ごしらえ&だし汁編)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

寒くなると作る我が家のおでん、卓上のI Hコンロの上でコトコト 冷めないようにしながら食べるのですが、この時期はそれは暑い!! なので土鍋のドーンと具材を詰め込んでそのまま卓上へ でも作った量は土鍋には入りきらないので翌日にも食べれるんですがね 今回は作り方というか、おでんの味付けレシピみたいなものでございます

材料3人分

  • 鰹と昆布の出汁
    3ℓ
  • A
    薄口醤油
    120cc
  • A
    みりん
    120cc
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    おでんの煮汁の材料は大きめの鍋でたっぷりと作り 土鍋や他の鍋に分けておきます 今回はちょっとお高い出汁ぱっくで出汁を取りました

    土鍋でおでん(下ごしらえ&だし汁編)の下準備
  • 1

    シチュー用の牛肉はこんな感じで串に刺しておきます

    土鍋でおでん(下ごしらえ&だし汁編)の工程1
  • 2

    牛肉は熱湯で茹でてアクを取り除きます

    土鍋でおでん(下ごしらえ&だし汁編)の工程2
  • 3

    こんにゃくは塩で揉んでから熱湯で1分ほど茹でて 流水で洗います

    土鍋でおでん(下ごしらえ&だし汁編)の工程3
  • 4

    大根は3㎝厚さの半月切りにして熱湯で3分ほど茹でておきます

    土鍋でおでん(下ごしらえ&だし汁編)の工程4
  • 5

    こんな感じで下準備は終了です

    土鍋でおでん(下ごしらえ&だし汁編)の工程5
  • 6

    鰹と昆布の出汁にA 薄口醤油120cc、みりん120cc、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2を加え材料を分けて煮ていけば 出来上がりです

    土鍋でおでん(下ごしらえ&だし汁編)の工程6

ポイント

【今回使った具材】 茹で卵4個、こんにゃく1枚、厚揚げ8個、煮込み竹輪2本 大根1/3本、シチュー用牛肉300g、餅巾着3個 たまたまあった海老3尾

作ってみた!

  • ひとべえ
    ひとべえ

    2020/11/07 13:08

    出汁パックでない顆粒和風だしを使う時はどれくらいの量を入れればいいですか?

質問