レシピサイトNadia
  • 公開日2019/04/13
  • 更新日2019/04/13

本当に美味しいかにクリームコロッケ|何度も作りたい定番レシピVol.46

サクサクの衣の中から、かにがたっぷりのホワイトソースがとろーりあふれる「かにクリームコロッケ」。洋食屋さんの贅沢メニューをぜひご家庭でも再現してみませんか? 成形のコツや衣づけのポイントなど、失敗しないかにクリームコロッケの作り方をご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

382

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいかにクリームコロッケ|何度も作りたい定番レシピVol.46

 

洋食の定番!かにクリームコロッケ

かにクリームコロッケといえば洋食屋さんで定番メニューのひとつですよね。サクサクの衣の中から、たっぷりのかにととろ〜りあふれるホワイトソース。この味がおうちでも作れたらうれしいですよね。

難しく思われがちなクリームコロッケですが、ポイントさえおさえれば失敗知らず! なめらかなホワイトソースの作り方や成形のコツ、揚げるときのポイントなど、お店のように形もきれいで美味しいかにクリームコロッケの作り方をご紹介します。
また、手作りでしか味わえないクリームコロッケのアレンジレシピも必見ですよ。

 

徹底解説!美味しいかにクリームコロッケの作り方

 

【材料(クリームコロッケ12個分)】

かに(ほぐし身) 100g
玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
白ワイン 大さじ1
バター 40g
強力粉(なければ薄力粉) 40g
牛乳とかにの汁 合わせて350g
塩 小さじ1/3~1/2
こしょう 少々
ピザ用チーズ 20g
<バッター液>
A卵 1個
A米酢 少々
A薄力粉 大さじ3
A牛乳 大さじ2
パン粉 適量

 

【作り方】

1.フライパンにサラダ油(分量外)を入れて熱し、玉ねぎを入れて炒めます。透き通ってきたらかにを加えてさっと炒め、白ワインも加えて水分が飛ぶまでよく炒めます。

白ワインを加えることでかにの臭みが抑えられ、風味の良いかにクリームコロッケに仕上がりますよ。

2.次にホワイトソースを作ります。クリームコロッケで重要なのがこのホワイトソース。火加減に気をつけて、かに風味のなめらかなホワイトソースを作っていきましょう。

鍋にバターを溶かしたら、一旦火を止めて強力粉を加え、よく混ぜ合わせます。再度火にかけ、中弱火で焦がさないようにゴムベラでときどき混ぜながら5分程度加熱します。

はじめはドロッとしていたものが、さらりとなめらかな液体に変わり、クッキーの焼けるような甘い香りがしてきます。この状態が牛乳を加えるサイン! 粉にしっかり火を入れることで、ダマのないなめらかなホワイトソースが作れます。

ここに牛乳とかにの汁を合わせたものを加えたら少し火を強め、焦げないように泡立て器で混ぜ続けます。とろみがついてからもうひと息火を入れ、ツヤが出たら火を止めてくださいね。

3.炒めた具材とピザ用チーズをホワイトソースに加え、混ぜ合わせて塩で調味します。

混ぜたものはバットに広げておきます。冷めたらラップをして冷蔵庫で1時間以上冷やしてくださいね。

4.冷やし固めたタネを成型していきます。
クリームコロッケで難しいのが成形。タネは手の熱でもすぐにやわらかくなってしまいます。そこでおすすめなのがカード(スケッパー)です。

タネにカードで12等分に線を入れたら、そのひと区画をすくい、半分に折りたたみます。

これで成形は完了! これなら手も汚さず、簡単に形を作ることができますよ。成形したら冷凍庫へ。冷凍庫でしっかりと冷やし固めることで、形が崩れることなく簡単に衣付けができます!

5.タネに衣をつけて揚げていきます。
揚げ物の衣づけといえば卵、小麦粉、パン粉の順につけるのが一般的ですよね。クリームコロッケの場合は、形が崩れる前に手早くかつまんべんなく衣をつけることが大切!

そのために卵と小麦粉を合わせたバッター液にしっかりとくぐらせてパン粉をまぶします。また、バッター液に酢を加えることで、卵の凝固が早まり、コロッケの破裂も防ぐことができますよ。

パン粉をつけているうちに、冷やし固めたコロッケの表面は少しずつやわらかくなるので、同時に形も整えます。あとは170~180度の油できつね色になるまで揚げれば完成です。

ただし揚げ油が170度未満だと衣が固まるのが遅くなって破裂の原因になるので、油をしっかりと熱してから揚げてくださいね。

●このレシピをお気に入り保存する
カニクリームコロッケ

 

こちらの具材もおすすめ!クリームコロッケのアレンジレシピ

 

マッシュルームのクリームコロッケ

マッシュルームをたっぷり混ぜ込んだ、シンプルで優しい味わいのクリームコロッケ。記念日やおもてなし料理にぴったりです! 多めに作ってサンドイッチにするのもおすすめですよ。

【材料(クリームコロッケ8個分)】
マッシュルーム 6個
玉ねぎ 1/4個
バター 20g
強力粉(なければ薄力粉) 20g
牛乳 160g
ピザ用チーズ 20g
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
バッター液(かにクリームコロッケに同じ) 適量
パン粉 適量

●詳しいレシピはこちら
マッシュルームのクリームコロッケ

 

かぼちゃのクリームコロッケ

子どもも大好きな甘いかぼちゃをクリームコロッケにしました! ほくほくとした粉質のかぼちゃを使うことで成形も簡単。お弁当のおかずにもぴったりです。

【材料(クリームコロッケ8個分)】
かぼちゃ 200g
ベーコン 20g
玉ねぎ 1/8個
バター 20g
強力粉(なければ薄力粉) 20g
牛乳 180g
ピザ用チーズ 15g
塩 小さじ1/4
バッター液(かにクリームコロッケに同じ) 適量
パン粉 適量

●詳しいレシピはこちら
かぼちゃのクリームコロッケ

家族の記念日や、友人へのおもてなしにもぴったりなかにクリームコロッケ。揚げたてぜいたくなあつあつサクサクのコロッケをぜひご家庭で楽しんでみてくださいね。

 

●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
お弁当に便利!「揚げない」ヘルシー揚げ物
【作り置きを活用!】人気のスコップコロッケをもっと手軽に作るコツ
【お弁当や作り置きに】冷めても美味しいジューシーからあげの秘密

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

382

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム