レシピサイトNadia
  • 公開日2017/12/27
  • 更新日2017/12/27

サクサクほっこり♡冷凍パイシートでポットパイを作ろう

サクサクのパイを崩しながら、熱々のシチューを楽しむポットパイ。お好みのシチューと冷凍パイシートがあれば簡単に作れます。見た目もオシャレなので、冬のパーティーメニューやおもてなし料理にもぴったりですよ!

このコラムをお気に入りに保存

40

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

サクサクほっこり♡冷凍パイシートでポットパイを作ろう

 

冷凍パイシートで簡単!サクサクのパイがおいしいポットパイ

サクサクのパイを崩しながら、熱々のシチューを楽しむポットパイ。自宅で作るのは難しそうなイメージですが、実はとても簡単! お好みのシチューに冷凍パイシートを被せて焼くだけです。

冷凍パイシートの使い方のポイントさえおさえれば、誰でも失敗なくいろいろなアレンジでサクサクのポットパイが作れますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

ほうれん草とシーフードのシチューポットパイ

【材料(4人分)】
ほうれん草…60~70g
帆立貝柱(大きいもの)…3個
えび(殻付き)…4尾
玉ねぎ…1/2個
しめじ…50g
A塩…少々
A薄力粉…少々
無塩バター…20g
強力粉(なければ薄力粉)…大さじ1と1/2
B水…100g
B牛乳…300g
B鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1と1/2
B粉チーズ…大さじ1/2
B塩…小さじ1/3~
Bこしょう…少々
冷凍パイシート…2枚
溶き卵…適量

【作り方】

【下準備】…冷凍パイシートは、1時間冷蔵庫において解凍しておきます。えびの殻をむいたら、材料【A】を順にまぶし、その都度手でよく揉みます。冷水でしっかりと洗い流すことで、えびの臭みが取れて食べやすくなります。

1.ほうれん草は2センチの長さに切ります。玉ねぎは薄切りにし、しめじはほぐしておきます。帆立貝柱とえびに少々の塩(分量外)をふっておきます。

2.鍋に少量のサラダ油を中火で熱し、帆立貝柱とえびを焼きます。表面が軽く焼けたら取り出し、帆立は4等分に、えびは3等分に切っておきます。鍋には魚介の旨味が残っているので、拭き取らないでくださいね!

3.2の鍋に無塩バターを溶かし、玉ねぎとしめじをしんなりするまで中火で炒めます。強力粉を加え、全体になじんだら火を止めます。

4.水と牛乳、材料【B】を加え、とろみがつくまで混ぜながら加熱します。ほうれん草と帆立貝柱、えびを加え、一煮立ちしたら火を止めます。

5.オーブンで使用できるカップに4のシチューを注ぎます。シチューが冷めるまで待ち、さらに冷蔵庫で冷やしておきます。シチューが温かいうちにパイシートをのせると、パイ生地がやわらかくなって失敗の原因になるので注意してくださいね!

6.冷凍パイシート1枚を半分に切り、めん棒で軽くのばします。カップにかぶせ、溶き卵を塗ったら、200度に予熱したオーブンで約12分焼きます。

●詳しいレシピはこちら
『ほうれん草とシーフードのシチューポットパイ』

 

子供も大好き!かぼちゃとベーコンのカレーシチューポットパイ

ホクホクのかぼちゃをたっぷり入れたシチューをポットパイにしました。シチューは子供も喜ぶカレー風味! 甘いかぼちゃが、まろやかなカレーシチューによく合いますよ。

【材料(4人分)】
かぼちゃ(皮付き)…250g
ベーコン(ブロック)…80g
玉ねぎ…1/2個
無塩バター…20g
A強力粉(なければ薄力粉)…大さじ1
Aカレー粉…小さじ1
B牛乳…300g
B水…100g
B鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1と1/2
B塩…小さじ1/3
冷凍パイシート…2枚
溶き卵…適量

●詳しいレシピはこちら
『かぼちゃとベーコンのカレーシチューポットパイ』



いかがでしたか? パイを崩すまでは、中身の見えないワクワク感もあって楽しいポットパイ。冬のイベントメニューやおもてなし料理にぴったりですよ! ぜひお試しくださいね!



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
ワインのお供にも!本格ビーフシチューの作り方
時短で美味しく!冬の定番、あったか「クリームシチュー」のお手軽レシピ



キーワード

このコラムをお気に入りに保存

40

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「オーブン」の基礎

「かぼちゃ」の基礎