お気に入り
(360)
圧力鍋がなし! 普通の鍋を使って、豚の角煮をしっとりやわらかくする方法をご紹介します。 少し時間はかかりますが、ほとんどの時間が茹でたり、煮たりするだけなので、作業は簡単です。 わが家では、たくさん作ってもあっという間になくなる人気メニューです。
■お好みで茹でた小松菜を添えても。 ■風味よく仕上がるため、かつお昆布だしを使用しました。 水でもOKです。 ■400〜500gの豚バラ肉1本でも同様にできます。 肉以外の分量、作り方は同じです。 ■下茹でした後に冷蔵庫で寝かすと、脂が固まって茹で汁に浮きます。 脂はスプーンで取り除き、豚肉だけを使用してください。 ■日持ち… 冷蔵で3〜4日。 冷凍で1か月。煮汁も一緒に保存容器に入れると解凍したときもしっとりします。ゆで卵は冷凍できません。
・豚バラ肉(ブロック)は使う30分前には室温に戻しておく。 ※豚バラ肉は約500gのものを2本を使用しました。800g以上のものは半分に切って使ってください。 ・鍋に熱湯を800mlほど沸かしておく。 ※豚バラ肉が入る大きさの鍋に用意してください。
フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚バラ肉を入れて、転がしながら全体に焼き色を付ける。
熱湯を沸かした鍋に(1)を入れ、酒(大さじ4)を加える。 蓋を少しずらして隙間をあけてかけ、弱めの中火で15分ほど茹でる。 火を止めて、蓋を完全にして粗熱が取れるまでおく。 ※できれば、粗熱が取れたあと、茹で汁に浸けたまま冷蔵庫で一晩寝かしてください。 よりしっとりとした仕上がりになります。
豚肉を取り出して食べやすい大きさよりも少し大きめに切る(500gのブロックで5〜6等分くらい)。 ※このあと煮ると縮むので少し大きめに切ってください。 ※茹で汁はつかいません。塩こしょうで調味してスープにしても。
鍋を洗って(3)の豚肉を入れ、しょうが(薄切り)、だし汁(または水)、酒(200ml)を加える。 落し蓋をし、更に鍋の蓋を少し隙間をあけてかけ、弱めの中火で15分ほど煮る。 ※落し蓋で全体に味を行き渡らせ、鍋の蓋をして水分があまり蒸発しないようにします。少しあけるのは、匂いがこもらないようにするためです。
砂糖を加えて20分煮たら、しょうゆ・みりんを加えて更に30分ほど煮る。 ※ここでも落し蓋+鍋の蓋を少しあけてかけます。
落し蓋と鍋の蓋を外して強火にかけ、煮汁が半量くらいになるまで煮詰め、全体に絡める。
ゆで卵は工程6の後に火を止め、時々転がしながらしばらく煮汁に入れ、煮卵にする。 または、工程5のあとに煮汁を少し取って保存袋に一緒に入れておく。
440060
神田えり子
料理家。 お家で食べるものは、体に優しく、飽きない味に。 作る人も負担にならない。 シンプルで素材を活かした関西風のおばんざいをご紹介しています。 ~書籍~ レシピ掲載「ぜんぶおうちで作れる デパ地下・有名店の大人気マリネ」(辰巳出版) レシピ監修「LODGEスキレット100%活用マニュアル」(辰巳出版) 著書「カラダよろこぶオイルおにぎり」(辰巳出版) レシピ監修「LODGEコンボクッカー100%活用マニュアル」(辰巳出版) ~テレビ出演~ NEWS every、Sma STATION、J:COM食+