イワシ×梅じそ×チーズの鉄板おつまみです。 くるくる巻いてトースターで焼くだけなので、大量生産してパーティメニューやお弁当にもどうぞ♪ これはもう、キリッと冷やした白ワインがぴったりですが、チーズと梅の味で魚嫌いなお子様も食べやすく仕上がっています。
■食べにくいので、背びれとしっぽはあらかじめ取り除いてください。 ■トースターによって火力が違うので、焦げないように火加減を調整してくださいね。 ■梅干の塩分もメーカーによって違うので、少ないかな…くらいにしておいた方が食べやすいかもしれません。 ■巻くときはできるだけきつく巻くと、カットした時崩れにくくなりますよ。
■イワシは開いてキッチンペーパーで水分をふき取っておきます。(開くのが苦手な方は、ほとんどのスーパーの魚売り場で処理してくれますよ♡) ■梅干は種を取り除いて軽く包丁でたたきます。 ■パセリ(または大葉)はみじん切りにし、パン粉とオリーブオイルと混ぜ合わせておきます。
尻尾と切り落とし、塩こしょうをふったいわしに大葉を1枚ずつ置きます。
ペーストにした梅干を4等分して大葉の上に塗ります。 (巻き終わりはあまり塗らない方がいいので、巻き始めの大葉の部分だけで大丈夫です。)
ピザ用チーズをのせます。今回はピザ用チーズを使いましたが、スライスチーズでもOKです。 スライスチーズはイワシから多少はみ出ても、その分溶けて焦げて香ばしくなるので、そのまま巻いてしまってください。
大葉をのせたほうからきつめにくるくると巻き、巻き終わりを爪楊枝2本で止めます。
イワシの背の部分で半分にカットし、断面を上にして耐熱皿に並べ、トースターで7分焼きます。(焦げそうだったらアルミをかぶせてください。 一度取り出し、A パン粉大さじ2、パセリ少々、オリーブオイル大さじ1をのせて再度3分ほど、パン粉に香ばしい色が付くまで焼いて完成です!
パン粉がカリカリに香ばしく焼きあがりました! 焼きたてでも冷めてもおいしいので、お弁当にもどうぞ♡ 作り置きしたら食べる前にトースターで軽く焼けば、パン粉のカリカリ感が復活しますよ!
374639
むっちん(横田睦美)
製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。