お気に入り
(12)
利休煮とは、千利休が好んだという胡麻を使った煮物のこと。とろけそうに柔らかい茄子に、すり胡麻のコクが絶妙です。
茄子が重ならないように、26cmのフライパンで作るのがおススメ。落としぶたがなければキッチンペーパーとお皿で煮汁が対流するように。時間を置くと更に味が染みて美味しくなります。
茄子の皮をピーラーで剥き、塩を加えた水にさらしてアクを抜く
鍋に合わせだしと調味料A 薄口醤油大さじ1、みりん大さじ1、日本酒大さじ1を入れて煮立たせ、茄子を入れて落としぶたをして弱めの中火で20分程煮る
茄子が柔らかくなったら落としぶたをはずしてすりごまを加え、一煮立ちしたら火を止める
1716
ひな
「ひなや」出張料理人。 大阪生まれ兵庫京都育ちの関西人。 「食は愛」の家訓のもと育つ。 鎌倉を中心に関東圏で京都の家庭料理「おばんざい」をケータリング。 ありきたりのオードブルや仕出し料理に飽きた、ケータリング慣れしたお客様に好評。 個人宅のホームパーティから企業の懇親会、大使館での100人規模のパーティまで、全てひとりで仕入れから仕込みまで行い、お客様の楽しい時間のお手伝いをしている。