レシピサイトNadia
汁物

ささ身とスナップえんどうの中華コーンクリームスープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

しっとり柔らかな鶏ささ身と、旬のスナップえんどうのシャキシャキ感も楽しめる、「食べるスープ」です。 タンパク質が豊富な鶏ささ身とスナップえんどうがたっぷり!ヘルシー食材でお腹も満足できちゃう嬉しいスープです。 コーンクリーム缶を使ってお手軽にできる中華コーンクリームスープ!スープジャーに入れれば、アツアツをいただけますよ。

材料1人分(サーモススープジャー500ml使用)

  • 鶏ささ身
    2本(100g)
  • スナップえんどう
    5個(50g)
  • 大さじ1
  • A
    コーン缶(クリーム)
    1缶(180g)
  • A
    豆乳
    200ml(牛乳でも可)
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ2
  • A
    小さじ1/4

作り方

  • 下準備
    スープジャーに熱湯を入れ、フタをせずに5分程温めておく。 鶏ささ身はフォークで全体を刺し、耐熱ボウルに入れて酒をまわしかけ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で1分50秒加熱する。 スナップえんどうは筋を取り除き、水洗いして水気のついた状態でふんわりとラップで包む。耐熱皿にのせ、電子レンジ(600W)で50秒加熱する。

  • 1

    鍋にA コーン缶(クリーム)1缶、豆乳200ml、鶏がらスープの素小さじ2、塩小さじ1/4を入れ、強火にかける。(2~3分でグツグツします) スナップえんどうは斜め半分に切る。 鶏ささ身はさっと水で流し、水気をふき取る。筋を取り除きながら手でさく。

    ささ身とスナップえんどうの中華コーンクリームスープの工程1
  • 2

    スープジャーの湯を捨て、鶏ささ身、スナップえんどうを入れる。 その上から、1のスープを注ぐ。(止水部より約1cm下まで入ります) スープジャーのフタをする。

    ささ身とスナップえんどうの中華コーンクリームスープの工程2

ポイント

お湯を入れて5分、保温している間に完成のスピードメニューです。 豆乳(牛乳)200mlは、ちょうど空いた180gのコーン缶にいっぱいに入れた量です。 豆乳は無調整豆乳、調製豆乳どちらでもお作りいただけます。 サーモスのスープジャー500mlを使用しています。 #サーモスタイアップ

作ってみた!

質問