レシピサイトNadia
デザート

(画像多め)失敗しにくいバターケーキ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 90

2017年公開のレシピですが、今でもたくさんの方に愛用頂いています。 文章が長いですが、工程は本当にシンプルなので、お菓子作り苦手さんに是非挑戦して頂きたいです! そのために画像をたっぷりめにしています。アレンジも効きます。 ご質問等ございましたらコメント下さいませ。

材料6人分(パウンド型1台分)

  • 無塩バター
    100g
  • 砂糖
    100g(上白糖使用)
  • 薄力粉
    100g
  • ベーキングパウダー
    小さじ1/2
  • 2個

作り方

  • 下準備
    型にオーブンシートを敷いておく。 オーブンは190℃に予熱する。※パウンド型は縦18×横5.5×高さ6㎝使用です。

  • 1

    無塩バターは指がむにゅっと入る程度に柔らかくしておく。柔らかくしすぎないように注意。室温にしばらく放置が一番無難かと。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程1
  • 2

    薄力粉はベーキングパウダーとあわせて一回以上ふるっておく。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程2
  • 3

    卵は泡立てすぎない程度に混ぜておく。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程3
  • 4

    ボウルに無塩バターを入れて電動ミキサーで練る。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程4
  • 5

    砂糖を3回くらいに分けてすり混ぜる。しっかり空気を含ませて入れ込むイメージで。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程5
  • 6

    ふわふわのバタークリーム状になります。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程6
  • 7

    卵を3回くらいに分けて混ぜていく。ミキサーのスピードを上げておき空気を含ませながらふんわりと分離しないようにし混ぜ込む。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程7
  • 8

    分離が目立つかも・・・という場合はふるっておいた粉を大さじ2くらいずつ一緒に混ぜる。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程8
  • 9

    あまりにもボロボロでドロついてきたという場合は卵を加えるのをここでやめます。卵0.3個分くらいは入れなくても大差ないです

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程9
  • 10

    ミキサーをやめ、ヘラに持ち替え、ふるっておいた粉類を全部加える。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程10
  • 11

    ヘラを、生地に対して垂直かやや斜めに入れながら大きく混ぜる。 ここでヘラを横にしたり練ってしまうと膨らみが悪くなります。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程11
  • 12

    ねっちりしてきますが、根気よく、かつ練らないようにヘラを縦に、を意識して続け、

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程12
  • 13

    ボウルのふちについた生地もまとめていき、ふんわり弾力のある生地にする。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程13
  • 14

    型の7~8分目まで生地を入れ、四隅にもしっかり生地を送り込む。190℃のオーブンで15分焼く。

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程14
  • 15

    15分経ったらオーブンの窓を開け、お食事ナイフ等で生地のトップにタテ一直線に切り込みをさーっといれる。ヤケドに注意!

    (画像多め)失敗しにくいバターケーキの工程15
  • 16

    すぐに窓を閉め、再び190℃で20~25分焼く。 竹串などを中央に刺し、生の生地がついてこなければOKです。

  • 17

    1~2分置いてから型からはずし、下が網目のものなどにオーブンシートごと乗せてしっかり冷ます。

ポイント

切り込みを入れなくても綺麗に膨らみますが、見た目重視の場合は切り込みがある方が美味しそうには見えるかも。 切り込みを入れない場合はそのまま窓を開けずに、最初から190℃で30~35分焼成してください。30分以降は焦げないように注意です。

広告

広告

作ってみた!

質問