レシピサイトNadia
デザート

熊本の郷土菓子 いきなりだんご。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40寝かせ時間除く

【熊本応援レシピ】 熊本のおいしいお料理を作って発信することで ささやかながら、震災に遭われた方を応援したいと思います。 熊本を訪れた時に出会って、大好きになった『いきなりだんご』。いきなりとは、急な来客にもすぐ出せる、短時間で簡単に作れるという意味があるそう。 さつまいもとあんこの甘さ、そして生地のしょっぱさがちょうどいい素朴な郷土菓子です。 もっちり感を出すために少しアレンジしてます。

材料(作りやすい分量)

  • A
    薄力粉
    70g
  • A
    もち粉
    70g
  • A
    小さじ1/2
  • 80ml
  • 有塩バター
    10g
  • さつまいも
    1~2本(細いもの)
  • こしあん(あずき)
    160g

作り方

  • 下準備
    バターは室温に戻しておきます。 クッキングシートを5cm四方に切って8枚用意しておきます。

  • 1

    ボールに【A】を入れて、全体を軽く混ぜてから、水を加え 粉っぽさがなくなるまでよくこねます。 まとまってきたら、バターを加えさらによくこね丸めます。 濡らしてから固くしぼったキッチンペーパーなどをかけて生地を20分くらい休ませます。

    熊本の郷土菓子 いきなりだんご。の工程1
  • 2

    その間に・・・ さつまいもを1.5cm幅に切り、水にさらしておきます。 あんこは20gずつ軽く丸めておきます。 蒸し器の湯を沸かしておきます。

    熊本の郷土菓子 いきなりだんご。の工程2
  • 3

    1の生地を8等分にして、丸めてから円形に薄くのばします。 水気を拭いたさつまいもの上にあんこをのせて、その上からかぶせるように生地をのせ、底まで全部包みクッキングシートの上にのせます。(空気が入りやすいので抜きながら) ※作業している間、どんどん生地が乾いてくるので、濡れ布巾をかけながら行なうと良いですよ。

    熊本の郷土菓子 いきなりだんご。の工程3
  • 4

    蒸し器の上に3をのせ、30分蒸します。(水滴が落ちないようにさらしなどを蓋にセットします) つまようじを刺してみて、すっと刺さるようでしたら完成です。

    熊本の郷土菓子 いきなりだんご。の工程4

ポイント

本来のレシピは小麦粉だけで作ります。今回はもちっと感を出したくて同量のもち粉を加えました。さらに風味としっとり感を残すためにバターを加えてます。 粗熱がとれたら一つずつラップに包んで乾燥を防いで、食べる前に20秒くらいレンジであたためると、美味しさが持続します。

広告

広告

作ってみた!

  • Michiru
    Michiru

    2019/03/16 21:51

    いきなり団子のレシピがあるなんて! 早速作りました。 バターが入るなんて驚きました‼️ 上新粉しかなかったので、小麦粉140gで作りました。 美味しいですよ。
    Michiruの作ってみた!投稿(熊本の郷土菓子 いきなりだんご。)
  • 鍬農雅友
    鍬農雅友

    2016/04/21 09:36

    いきなり団子!久しぶりに食べたくなりました(^^)

質問