レシピサイトNadia
デザート

きらめくお星さまクッキー(キャンディークッキー)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40生地冷やし時間除く

市販のキャンディーで作るきらきらした透明感のあるクッキーです。七夕にぴったりです。

材料(5センチの星型で約30枚(抜いた中心部分の小さい星型も30個))

  • 薄力粉
    150g
  • 無塩バター
    75g
  • きび砂糖
    50g
  • 卵(全卵)
    25g
  • アーモンドプードル
    15g
  • キャンディー
    1/2袋(約50g)

作り方

  • 下準備
    〇材料を揃え、計量しておきます。 〇ボウルに無塩バターを入れ常温に戻しておきます。 〇薄力粉、アーモンドプードルは一緒にしてふるっておきます。

    きらめくお星さまクッキー(キャンディークッキー)の下準備
  • 1

    柔らかくなった無塩バターをホイッパーでなめらかにしてから、きび砂糖を加えてよく混ぜます。

    きらめくお星さまクッキー(キャンディークッキー)の工程1
  • 2

    よく溶きほぐした卵を少しずつ入れながら混ぜたら、ゴムベラに持ち替えてふるった薄力粉とアーモンドプードルを加え混ぜます。

    きらめくお星さまクッキー(キャンディークッキー)の工程2
  • 3

    粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、ラップにとり出して冷蔵庫で30分~1時間休ませます。(型から抜きやすくなります)

    きらめくお星さまクッキー(キャンディークッキー)の工程3
  • 4

    オーブンを160℃に予熱します。 薄力粉(分量外)で打ち粉をした台に生地を取り出して、麺棒で厚さ5mmくらいにのばして、大きい星型で抜きます。 クッキングシートに星形の生地をのせてから、中心を小さな星形で抜きます。 (ふちが細いので型崩れを防ぐため) 抜き終わった生地はまとめてひとかたまりにしてから同じように伸ばして抜きます。(生地がだれているようならもう一度冷やします)

    きらめくお星さまクッキー(キャンディークッキー)の工程4
  • 5

    160℃のオーブンで10分焼きます。 取り出したら、中心部分にキャンディ2粒入っているうちの1粒(2g)をのせて、130℃で15分焼きます。 (キャンディが溶けていないようなら時間を延長します。) ☆今回は“キュービィロップ”という小さいキャンディーを使っています。大きなキャンディーの場合はタオルで包んでから麺棒などで叩いて割って溶けやすくしてください。薄いペロペロキャンディのようなものだと割りやすいです。

    きらめくお星さまクッキー(キャンディークッキー)の工程5
  • 6

    オーブンから取りだしたら、クッキングシートごとケーキクーラーにのせて冷まして、キャンディー部分が固まったら、クッキングシートからはずします。

    きらめくお星さまクッキー(キャンディークッキー)の工程6
  • 7

    クッキーにリボンをとおして笹に添えると七夕らしいデコレーションに。

    きらめくお星さまクッキー(キャンディークッキー)の工程7

ポイント

クッキーを型で抜く時は、室温を涼しくして行うと効率的です。暑いと、油脂分が溶けだしてきれいに抜くことが出来ません。

作ってみた!

質問