鶏ささ身と豆苗を使った レンジ&ワンボウルでできる やみつき副菜♪ 作り方は、とーっても簡単!! 鶏ささ身に下味をつけて レンジでチンして蒸し鶏に。 あとは、チンしたボウルに 豆苗とごまたっぷりの中華だれを加えて 混ぜ合わせたら出来上がりです♪ 鶏ささ身と豆苗という 淡白食材同士の掛け合わせですが 風味抜群の中華だれのお蔭で ボウルごと抱えて食べたくなること 間違いなしですよ〜♡
鶏ささ身は、フォークで数カ所刺す。耐熱ボウルにA 液体塩こうじ、酒各大さじ1、片栗粉小さじ1、しょうがチューブ1〜2cmと共に入れ、よく揉み込む。そのまま20〜30分ほどおく。
豆苗は、根元を切り落とし、長さを3等分に切る。
1にふんわりラップをし、電子レンジ600wで約4分加熱する。そのまま庫内で5分おいて蒸らす。
3を手で裂き、豆苗・B しょうゆ、酢各大さじ1、いり白ごま、すり白ごま各大さじ1、砂糖大さじ1/2、ごま油小さじ1、しょうがチューブ1〜2cmを加え、よく混ぜ合わせたら、出来上がり。(蒸し汁は捨てずに加えてください)
器に盛って、お召し上がりください♪
《ポイント》 ★鶏ささ身は、鶏むね肉でも代用可能です。 ★鶏ささ身の筋が気になる方は、取り除いてから調理してください。 ★レンジ加熱後、まだピンク色が残っている場合は、裏返して2〜3分追加で加熱してください。 ★少し甘めですので、スッキリ酸味がお好きな方は砂糖の量を減らしてお試しください。 ★液体塩こうじは、ハナマルキさんのものを使用しました。もしお持ちでない方は、普通の塩麹でも代用可能ですし、酒大さじ1・砂糖小さじ1・塩小さじ1/2でも代用可能です。
★ごま油は、お好みで増やしてもOKです。 ★蒸し鶏を手で裂く際、熱いのでお気をつけください。または、包丁で細かく刻んでもOK! ★蒸し鶏がまだ温かいうちに、豆苗と合わせるのがオススメです。(余熱で少ししんなりし、食べやすくなります) ★電子レンジ500wの方は、4分50秒。 ★電子レンジ700wの方は、3分10秒。 ★日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。
レシピID:232282
更新日:2018/01/21
投稿日:2018/01/21
広告
広告
広告
広告
広告