レシピサイトNadia
主食

鮭ときのこの和風ピラフ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

秋に旬を迎えた生鮭ときのこを使った和風ピラフ。鮭は体を温め、血液の流れを改善し、気持ちも穏やかにしてくれる作用があり、秋冬に嬉しい食材です。気を補いバランスを整えるきのことの相乗効果で、秋冬の体と心を元気にしてくれるメニューです。

材料4人分(作りやすい量)

  • 生鮭
    2切れ
  • エリンギ
    1本
  • 舞茸
    1パック
  • パプリカ
    1/2個
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • ごぼう
    1/3本
  • 2合
  • バター
    15g
  • A
    280cc
  • A
    しょうゆ
    大さじ1
  • A
    大さじ1
  • A
    小さじ1
  • A
    こしょう
    少々
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • イタリアンパセリ
    適量

作り方

  • 1

    米はといでザルにあけ、30分水を切る。

  • 2

    生鮭は小骨を取除き食べやすいサイズにカットし、塩(分量外:小さじ1/4)とこしょうをふり、10分置き、軽くペーパードライをする。

  • 3

    ごぼうは皮をこそげ落とし、ささがきにして水にさらす。エリンギ、舞茸、パプリカは食べやすいサイズ、玉ねぎはみじん切りにする。

  • 4

    鍋にオリーブオイルを入れて2分温める。米とバターを入れて混ぜバターが溶けたら、玉ねぎを加え、米に透明感が出るまで炒め、いったん火を止める。

  • 5

    鍋にA 水280cc、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、塩小さじ1、こしょう少々を加え混ぜる。底にくっついた米があれば、ヘラを使って放して下さい。上にごぼう、エリンギ、舞茸、パプリカ、鮭をのせ中火にかける。

  • 6

    蓋をしてを中火にかけ蒸気が出てきたら、弱火にして10分加熱。そのあと火を止めて10分蒸らす。仕上げにお好みでイタリアンパセリを添える。

ポイント

新米の場合、少し水は少なめで調整をしてください。水の量は、ホーローの蒸気を逃しにくい鍋を使った場合です。フライパンなどを利用するときは、少し多めで調整をしてください。 きのこは合計200gを目安に、お好みのものを利用してください。

作ってみた!

質問