レシピサイトNadia
主食

桜と三つ葉と椎茸の〝香る旨味おにぎり〟

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 70桜の塩漬けと乾燥しいたけの戻し時間除く

桜の香りと乾燥しいたけの旨味をいかす ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」で、 上品な風味と旨味が香る春のおにぎりです。 噛み締めるたびにおいしさが溢れます。

材料4人分(おにぎり4個分(1個約160g))

  • A
    桜塩漬け
    6本
  • A
    170ml
  • B
    乾燥しいたけ(スライス)
    6〜7g
  • B
    160ml
  • 白米
    二合
  • ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」
    大さじ2
  • 糸三つ葉
    12本(10g)

作り方

  • 下準備
    ・桜の塩漬けは水(分量外)の中にさっと浸し、表面の塩を軽く落とす。分量の水に1時間以上浸して塩抜きする。A 桜塩漬け6本、水170ml ・乾燥しいたけは分量の水に1時間ほど浸して戻す。B 乾燥しいたけ(スライス)6〜7g、水160ml ※それぞれの水は炊飯に使います。

    桜と三つ葉と椎茸の〝香る旨味おにぎり〟の下準備
  • 1

    A 桜塩漬け6本、水170mlの桜を取り出し、キッチンペーパーの上に並べる。 4本はおにぎりの飾り用に、残り2本は炊飯後に混ぜ込む用に細かくちぎる。

    桜と三つ葉と椎茸の〝香る旨味おにぎり〟の工程1
  • 2

    白米を研ぎ、ザルにあげて水気をきる。 炊飯器の内釜に研いだ白米、桜を取り出したあとのA 桜塩漬け6本、水170mlB 乾燥しいたけ(スライス)6〜7g、水160ml、ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」を加えて炊飯する。

    桜と三つ葉と椎茸の〝香る旨味おにぎり〟の工程2
  • 3

    ごはんが炊けたら、1〜2cm幅に切った糸三つ葉、ちぎっておいた桜を加えて混ぜる。

    桜と三つ葉と椎茸の〝香る旨味おにぎり〟の工程3
  • 4

    おにぎりを握り、飾り用の桜をのせる。

ポイント

おにぎりは力いっぱい握らず、ふんわり優しくまとめるのがおいしいおにぎりのコツです。

作ってみた!

質問