レシピサイトNadia
  • 公開日2018/06/18
  • 更新日2018/06/18

忙しい家族にオススメ!食べる時間がバラバラでも美味しく食べられる「時間差ごはん」献立

毎日の食事は家族一緒にとれることが理想だけれど、習い事や部活、お仕事など様々な事情でなかなかそうもいかないのが現実。今回は、時間がバラバラでも、遅く帰ってきた日でも、家族みんなが美味しく食べられる「時間差ごはん」を献立形式でご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

28

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

忙しい家族にオススメ!食べる時間がバラバラでも美味しく食べられる「時間差ごはん」献立

 

忙しい家族へ。「時間差ごはん」のススメ

家族それぞれの予定や仕事などで帰宅時間が異なり、なかなか一緒に食事をとれないというご家庭は、多くいらっしゃるかと思います。

そんなご家庭にオススメしたいのが「時間差ごはん」。

時間差ごはんとは、冷蔵庫から出せばすぐに食べられる作り置きはもちろん、時間が経つほどに味がしみて美味しくなるおかずや、温め直しが簡単なおかずのことです。

ちょっとしたポイントに気を配るだけで、家族みんなが同じように美味しい状態で食べることができる上に、誰かが帰宅する度にキッチンに立たなければならない調理する人の負担も軽くなります。

今回は、忙しい家族に嬉しい「時間差ごはん」のレシピを、献立形式で4品ご紹介します。

 

コツをおさえていつでも美味しく!「時間差ごはん」メニュー4選

 

温め直しはレンチンでOK!豚バラとナスのさっと煮

相性のいい豚バラとナスを、お出汁でさっと煮た一品。煮物は時間が経つと味がしみ込んで美味しくなるので、時間差ごはんに最適です。食べる時は、600Wの電子レンジで1分ほど加熱すれば、まるでできたてのような美味しさを味わえますよ。

【主な材料】
豚バラ
ナス

砂糖
みりん
醤油

●詳しいレシピはこちら
『豚バラとナスのさっと煮』

 

そのまま食卓に出せる作り置き!オクラとれんこんのツナマヨ和え

茹でたオクラとれんこんをツナマヨで和え、仕上げに鰹節を加えたちょっぴり和風な副菜です。茹でたレンコンのほっくり食感とオクラのネバネバで食べ応えもある一品に。

こちらは冷蔵庫で保管できるので、もし余ってしまっても翌日に持ち越せます。温め直すことなくすぐに食卓に出せる作り置きは、時間差ごはんにぴったり。何種類か作ってストックしておくと安心ですね。

【主な材料】
オクラ
れんこん
ツナ缶
マヨネーズ
鰹節

●詳しいレシピはこちら
『オクラとれんこんのツナ和え』

 

トッピングでお好みアレンジ♪マッシュドパンプキン

レンチンしてマッシュし、まろやかに味付けしたかぼちゃに、チーズとナッツをトッピング。チーズのコクとナッツの食感が楽しいサラダです。かぼちゃサラダだけなら小さなお子様でも食べられますし、トッピングを調整したりブラックペッパーをひいたりすればおつまみとしても楽しめます。家族の年齢や嗜好に合わせて味を調節できる作り置きは、とても便利なのでオススメです。

【主な材料】
かぼちゃ
牛乳
マヨネーズ
ナチュラルチーズ
ミックスナッツ

●詳しいレシピはこちら
『チーズとナッツが美味しいマッシュドパンプキン』

 

夜遅くてもお腹に優しい♪厚揚げとこんにゃくの具だくさん味噌汁

具だくさんの味噌汁は、野菜とたんぱく質がこれ1つで摂れるのが嬉しいところ。疲れて帰ってきた時や、帰宅時間が遅くなった時にオススメです。汁物はさっと温め直すだけでいいので、たっぷり作っておきたいですね。

【主な材料】
厚揚げ
こんにゃく
ごぼう
にんじん
しめじ
ねぎ
味噌
出汁

●詳しいレシピはこちら
『厚揚げとこんにゃくの味噌汁』



いかがでしたか? 今回の「時間差ごはん」レシピは、時間をおくほど味が染みて美味しい煮物や、冷蔵庫に作り置きしておけるおかずを中心にご紹介しました。食べる時間がバラバラでも、美味しい夕飯を家族に食べさせてあげることができるよう、時間差ごはん献立をぜひ参考にしてみてくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
夏の作り置きは冷たいおかずに!「冷めてもおいしい」の科学
朝ごはんに!お夜食に!お湯をかけるだけ、の「お茶漬けダネ」を作ってみない?

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

28

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎