お気に入り
(88)
枝豆調理の新定番! 旬の枝豆は茹でずに「フライパン蒸し」がおすすめです。 ゆでるためのお湯を沸かすのも暑いし、時間がかかり、大切な水溶性ビタミンも流れ出てしまいますが、少ない水を入れて蒸し焼きにすることで栄養コスパもよくなります。
枝豆ははさみで枝からサヤを切り取る。 面倒でなければ、サヤのもう片方の端も切る。
ボウルに枝豆を入れてこすり合わせるようにして洗い、表面のうぶ毛を取る。
フライパンに水気を切った枝豆と塩を入れて全体によくもみ込む。
水を入れて強火にかけ、沸騰したら中火~中強火にし、蓋をして4分加熱する。
残った水分を飛ばすように、さらに30秒~1分加熱する。
ザルにあけ、粗熱を取る。
■枝豆はしっかり洗って水気を切ってから塩でもみこむと、蒸した時にうま味がぐっと引き立ちます。 ■蒸した後、水分を飛ばしたら水にはさらさずに。(水っぽくなってしまいます) 空気に触れさせながら粗熱を取ることで彩りもキープできます。
レシピID:486343
更新日:2024/07/09
投稿日:2024/07/09
広告
広告