レシピサイトNadia
主菜

2種のきのこと甘栗の秋のトマト煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

  • カロリー(1人分)559Kcal

  • 総費用目安500

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

鶏肉とゴロゴロ野菜、2種類のきのこと甘栗が入った秋のトマト煮です(^^) 鶏肉から出る旨味でおいしく甘栗のやさしい甘さとホクホクがトマトの酸味が合いますよ♪ 最後に加える白味噌がポイントです♪ 一品にたんぱく質も野菜も入れた食べごたえある洋風煮物 ご飯を添えて晩御飯に(^^)

材料2人分(少し多めの2人分)

  • 鶏もも肉
    1枚(約300g)
  • なす
    2個
  • 国産パプリカ(黄)
    1個
  • 玉ねぎ
    1個(約200g)
  • 甘栗
    80g
  • 生しいたけ
    4個(約80g)
  • 舞茸
    1パック(約100g)
  • にんにく
    1かけ(約15g)
  • 白味噌
    小さじ1/2
  • オリーブ油
    大さじ2
  • A
    トマト(カット)缶
    1/2缶(200g)
  • A
    液体塩こうじ
    大さじ2
  • A
    白ワイン
    大さじ1(または酒)
  • A
    粗塩
    小さじ1/4

作り方

  • 下準備
    ①鶏もも肉はペーパータオルで挟んで表面の水分をる。         ↓ 余分な皮、脂肪を取りひと口大に切り塩こしょうをふる。 ②なすはへたを切って縦半分に切ってから幅2㎝に切る。 ③国産パプリカ(黄)は縦半分に切ってへたと種を取り除き、ひと口大に切る。 ④玉ねぎは皮をむき芯を取り、外側と内側にはがしてから2㎝四方に切る。 ⑤生しいたけは固い部分を切り落とし、軸ごと縦に4等分に切る。 ⑥舞茸は食べやすくばらす。 ⑦にんにくは皮をむき縦半分に切ってから包丁の腹でつぶす。

    2種のきのこと甘栗の秋のトマト煮の下準備
  • 1

    直径24㎝の厚手の鍋または両手鍋に、オリーブ油とにんにくを入れ火にかけ弱火にして炒める。         ↓ にんにくのまわりがシュワシュワしてきて香りがしてきたら鶏肉を皮目を下にして入れる。         ↓ 火を中火にして両面を2分ずつこんがり焼く。

    2種のきのこと甘栗の秋のトマト煮の工程1
  • 2

    なす、パプリカ、玉ねぎを加えて大きく混ぜながら3分炒める(具材が崩れやすい)。          

    2種のきのこと甘栗の秋のトマト煮の工程2
  • 3

    生しいたけ、舞茸、甘栗、A トマト(カット)缶1/2缶、液体塩こうじ大さじ2、白ワイン大さじ1、粗塩小さじ1/4を入れてひと混ぜし、煮たったら火を弱火にする。       ↓ 蓋をして15分蒸し煮にする。

    2種のきのこと甘栗の秋のトマト煮の工程3
  • 4

    蓋を外し、白味噌を加え大きく混ぜながら1分煮る。      ↓ 火を止め器に盛る。

    2種のきのこと甘栗の秋のトマト煮の工程4

ポイント

■水を加えず、蒸し煮をする(野菜や鶏肉から出る濃いだしがでるのでコンソメ要らずでいっそうおいしく仕上がります)。厚手の鍋または両手鍋でお作りください(^^) 【1人分あたり】塩分 2.0g

広告

広告

作ってみた!

質問

森口 ゆり子
  • Artist

森口 ゆり子

  • フードコーディネーター
  • 発酵食品ソムリエ
  • 食生活アドバイザー

広告

広告