絹揚げの和え衣で作る『白和え』です^^ 厚揚げは和え衣に使うとコクがでて簡単と教えてもらってから我が家では絹揚げで作っている『時短白和え』。 豆腐の水抜きをせずにすぐ作れてすぐ食べれる簡単さが◎ 時間のある時は丁寧に、あと一品たんぱく質!という時は大体コレです(^^) 子どもの好きな少し甘めでコクのある白和えで食べやすいですよ^^
下準備
①絹揚げはざるに入れ、熱湯でたっぷり両面にかけ湯をきる。
②茹でたほうれん草は3㎝幅に切る。
③カニ風味かまぼこは長さを半分に切りほぐす。
絹揚げをペーパータオルで挟み水分を取り、手でひと口大にちぎってボウルに入れる。 ↓ 手でなめらかになるまでつぶす。
茹でたほうれん草、カニ風味かまぼこを加えて混ぜる。 ↓ 均一に混ざったら、A てんさい糖小さじ1、しょうゆ小さじ1、すり胡麻(白)大さじ1を加えさらに混ぜ合わせ器に盛る。
■絹揚げの油抜きは熱湯を両面にたっぷりとかけて油を抜いてください(茹でる方法もありますが、冷めるのに時間がかかるので熱湯をかける方法で行います)。 ■油抜きをした絹揚げの表面に残る油と水分をペーパータオルで挟んでしっかりとる(油臭さが抑えられ味もぼやけません)。 【1人分あたり】塩分 0.9g
レシピID:498681
更新日:2025/03/04
投稿日:2025/03/01
広告
広告