レシピサイトNadia
デザート

ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20冷やす時間を除く

ケーキ型不要! 材料もそれほど多くなく、混ぜて重ねて冷やすだけで 見た目ちょっとおしゃれなケーキに🍰❤️  マシュマロで固めたチーズケーキは、ゼラチンを使用したケーキよりも”もちっ”とした 食感が加わって不思議な美味しさ♡ 今回はいちごが安かったのでデコレーションしてみましたが チーズケーキだけで食べてもとっても美味しいよ☺️  チーズケーキの上のゼリーは市販のいちごグミを使いました✨ 味も意外と甘すぎず、レンジで溶かすだけなのでとってもお手軽です♩ ちょっとしたおもてなしの時にオススメ♡

材料4人分((750mlコンテナ1台分)

  • マリービスケット
    3袋(約50g)
  • バター
    25g
  • クリームチーズ
    200g
  • マシュマロ
    80g
  • いちご
    1パック
  • 果汁グミ(いちご)
    1袋
  • 100ml

作り方

  • 1

    ビニール袋にマリービスケットを入れ、細かく砕く。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程1
  • 2

    溶かしバターを加えてよく揉み混ぜる。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程2
  • 3

    ラップを敷いたコンテナに敷き詰めて冷蔵庫で冷やす。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程3
  • 4

    マシュマロとクリームチーズを耐熱ボウルに入れ、600wのレンジで1分加熱、よく混ぜる。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程4
  • 5

    再度600wのレンジで1分加熱しよく混ぜ、マシュマロが完全に溶けたら粗熱をとって冷ましておく。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程5
  • 6

    工程3のコンテナに工程5を流しいれ、固まるまで冷蔵庫で冷やす。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程6
  • 7

    耐熱ボウルに水と果汁グミ(いちご)を入れ、600wのレンジで1分加熱。よく混ぜて粗熱を取る。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程7
  • 8

    いちごのヘタを取り、約6個は縦半分にカット。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程8
  • 9

    工程6が固まったらいちごをに並べる。半分に切ったいちごはコンテナの周りを囲うように飾る。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程9
  • 10

    工程7を少量ゆっくり注ぎ、冷蔵庫で固まるまで冷やす。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程10
  • 11

    残りの工程7を注ぎ、冷蔵庫でさらに冷やす。

    ぷるっと食感♡マシュマロチーズケーキの工程11

ポイント

・マリービスケットは3枚入りの袋を3袋使用しました。 ・バターの量はお好みで30gに増量してもOK。25gだとサクサクのボトムに、  30gだと崩れにくいしっかりとしたボトムになります。 ・ラップはコンテナに十字に敷くと◎少し長めに敷いておくと後で取り出しやすくなります。 ・コンテナの角部分もしっかりとラップが掛かるようにして下さい。  その部分が低かったり隙間があると、11でゼリー液を入れたときにラップの外側に漏れ出す可能性があります。 ・ビスケットを敷き詰めるときは、ラップをまいたコップの底で押し付けるようにするとやりやすいです! ・工程7でグミが完全に溶けてなかったら、追加で10秒ずつ加熱してしっかり溶かして下さい。 ・イチゴは小さめのものを選んでください🍓  大きいとゼリーからイチゴが出過ぎて不恰好&切った時に崩れやすくなります。 ・いちごは半分に切った断面を外側に向けるように並べ、  残りのイチゴを中に敷き詰めるように並べて下さい。  どうしても隙間ができると思いますが、残ったイチゴを小さくカットして埋めると◎ ・10と11でゼリー液を2回に分けて入れるのは、いちごが浮かないようにするため。  少量のゼリーでイチゴを固定してから、残りのゼリー液を加えましょう。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告