レシピサイトNadia
  • 公開日2018/11/05
  • 更新日2018/11/05

まるで中華料理屋の味!カリカリとろ~り土鍋あんかけご飯と献立メニュー

土鍋でつくるあんかけご飯は、あんもご飯もあつあつで、最後の一口まで温かいまま食べられ、これからの季節にぴったり。白菜と、豚肉、干し椎茸をつかったうま味たっぷりな中華風のあんをかけた土鍋あんかけご飯をご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

141

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

まるで中華料理屋の味!カリカリとろ~り土鍋あんかけご飯と献立メニュー

肌寒い季節になってきました。寒くなってくると温かい料理がご馳走になりますね。片栗粉を使ってとろみをつけたあんかけ料理は、冷めにくく、あつあつの状態が保たれるので、寒い季節にぴったり。ご飯にかければ、とろりとあんが絡んで美味しいですよね。

あんかけご飯に土鍋を使うと、土鍋の保温効果もプラスされてさらに熱々! 最後の一口まで温かいまま食べられます。
また、土鍋で作ればおこげの香ばしさが加わり美味しさもアップするのも嬉しいですね。

 

豚肉と白菜と干し椎茸のあんかけ土鍋ご飯の作り方

これからが旬の白菜と、豚肉、干し椎茸を使ったうま味たっぷりな中華風のあんかけ土鍋ご飯のレシピをご紹介します。

【材料】
ご飯 多めに2膳
白菜 1/6個(約300g)
豚バラ肉 150g
干し椎茸 2個
長ねぎ 1/2本
生姜 1片
ごま油 大さじ1/2(あんかけ用)
A 醤油 大さじ1~
A オイスターソース 大さじ1
A 砂糖 小さじ1/2
A 紹興酒 大さじ1(または日本酒)
A 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
B 片栗粉 大さじ1
B 水 大さじ1~2
ごま油 小さじ1(ご飯用)

豚肉はコクのあるバラ肉を使いました。豚バラの切り落としでもOK。しゃぶしゃぶ用の豚バラ肉は薄くて味がよく絡むので、しゃぶしゃぶ用で作ってもおいしいです。

【作り方】
1.干し椎茸を戻します。さっと洗って汚れを落とし、水に浸けて冷蔵庫に一晩入れ、ゆっくり戻します。

干し椎茸は、低温で時間をかけて戻すとうま味が増しますが、時間がない場合はぬるま湯で戻してください。
柔らかく戻したら水気を絞って、軸の固い部分を切り、薄切りにします。
うま味たっぷりの戻し汁がおいしさの素! あんに使いますので、取っておいてくださいね。

2.材料を切りそろえます。
白菜の軸と葉に分け、軸の部分はそぎ切りにし、葉の方はざく切りにします。
長ねぎは斜め薄切り、生姜は千切りにし、豚肉はひと口大に切ります。

3.フライパンを火にかけ、ごま油を入れて生姜と豚肉を軽く炒めます。
干し椎茸と白菜の軸の方を入れて白菜が透き通ってきたら、長ねぎと白菜の葉の方を加え、干し椎茸の戻し汁350ccと調味料を入れて煮ます。戻し汁が足りなければ水を足して調節しましょう。

4.Bを混ぜ合わせて入れ、とろみをつけます。片栗粉は、同量から倍量の水と混ぜ、フライパンの中身をかき混ぜながら少しずつ加えます。
一度に全部入れてしまわず、とろみ加減を見ながら入れる量を加減してください。

とろみがついたら、混ぜながら1分程度加熱します。これで、あんの準備が出来ました。

5.土鍋は、弱火にかけて温めます。土鍋は急激な温度変化に弱いので、温まるまで弱火にかけ、しっかり熱くなったらごま油を入れて鍋全体になじませます。

6.温かいご飯を入れて弱火のまま4~5分加熱すると、カリカリと香ばしく焼けます。
よりしっかりおこげを作るときは、中火で少し加熱します。加熱しすぎると黒く焦げてしまうので、30秒程度で香ばしい香りがしてきたら準備しておいたあんをかけます。

あんは熱い状態でかけたいので、冷めていたら土鍋を火にかけている間に温めておいてくださいね。最後に彩りで刻んだ青ネギを添えて完成。

土鍋のままテーブルに出せば、土鍋の保温効果でぐつぐつとして食欲をそそります。家族で取り分けて食べたり、一人分の鍋があればそれぞれ作ってもいいですね。

このレシピをお気に入り保存する
●『豚肉と白菜と干し椎茸のあんかけ土鍋ご飯』

 

あんかけご飯に合う!中華献立メニュー

土鍋あんかけご飯の献立は、副菜に食感を楽しめるピリ辛サラダと、デザートにさっぱりとした杏仁豆腐はいかがですか?

 

カリカリ揚げワンタンとザーサイと豆苗の中華風サラダ

揚げワンタンのカリカリ、豆苗のシャキシャキ、ザーサイのコリコリ、いろんな食感を楽しめるサラダは、箸休めにぴったりです。

【主な材料】
豆苗
玉ねぎ
ザーサイ
パプリカ
ごま油
ポン酢
豆板醤

くわしいレシピはこちら
●『カリカリ揚げワンタンとザーサイと豆苗の中華風サラダ』

 

ジンジャーシロップのお手軽杏仁豆腐

締めくくりのデザートは、中華料理店でもおなじみの杏仁豆腐。牛乳とゼラチン、アーモンドエッセンスで手軽に作ります。柔らかでつるんとした舌触りの杏仁豆腐は、スプーンですくって盛りつけ、生姜の香るシロップをかけていただきます。

【主な材料】
牛乳
砂糖
粉ゼラチン
アーモンドエッセンス

くわしいレシピはこちら
●『ジンジャーシロップのお手軽杏仁豆腐』

土鍋を使ったあつあつのあんかけご飯で、寒い日でもお腹の中からぽっかぽか。
八宝菜や麻婆豆腐など、あんかけに使う食材を変えればバリエーションも楽しめますね。寒い日のご飯に、あんかけ土鍋ご飯、作ってみてくださいね!



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
ごはんにも野菜にも!コクうま「あんかけ」おかず
凍えるほど寒い日にはこれ♡とろ〜り熱々「あんかけ麺」レシピまとめ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

141

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「干し椎茸」の基礎

「豚肉」の基礎

「白菜」の基礎