レシピサイトNadia
  • 公開日2019/02/25
  • 更新日2019/02/25

手軽にコクとうま味アップ!余りがち調味料「ごまだれ」を有効活用しよう

しゃぶしゃぶや鍋料理のつけだれに大活躍の「ごまだれ」。でも、使い切れず残ってしまうことも多いですよね。そんな時は、つけだれとしてだけなく、料理の調味料として使うのがおすすめです。賞味期限が来る前に、ごまだれを使ったいろいろな料理を作っちゃいましょう!

このコラムをお気に入りに保存

69

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

手軽にコクとうま味アップ!余りがち調味料「ごまだれ」を有効活用しよう

 

つけるだけじゃもったいない!「ごまだれ」をいろんなお料理に活用しよう

冬の間、しゃぶしゃぶや鍋料理のつけだれに大活躍してくれたごまだれ。でも、鍋料理の季節が終わると、冷蔵庫の片隅で眠ってしまっていませんか?

ごまだれには、風味豊かなごまだけでなく、醤油や砂糖や酢などの調味料がバランスよく入っているので、つけだれとして使うだけでなく、合わせ調味料としても便利に使うことができますよ。

ごまをすったりペースト状にしたりする手間がかからず、液体で扱いやすいので、忙しい時にも便利ですね。また、肉・野菜・豆腐はもちろん、麺類や魚など、相性のいい食材も幅広く、いろいろな料理に使うことができるのもうれしいところ。

今回は、お料理にコクやうま味をプラスしてくれるごまだれを使って、簡単にできるレシピを4つご紹介します。

 

加熱してもそのままでも美味しい!ごまだれのお手軽レシピ4選

 

ごま×味噌でこってりうまい!里芋のお手軽ごま味噌煮

里芋とひき肉を、ごまだれと味噌で煮込んだ煮物です。ねっとりとした里芋に、ごま味噌が絡んで食べごたえ満点! 材料も少なく手軽にできて、お弁当のおかずにもおすすめです。里芋の代わりにかぼちゃで作っても美味しいですよ。

【主な材料】
里芋
鶏ひき肉
ごまだれ
味噌

●詳しいレシピはこちら
『里芋のお手軽ごま味噌煮』

 

甘辛味でおつまみにぴったり!エスニック焼き鳥

ピーナッツで作るインドネシアの焼き鳥“サテ”を、ごまだれでアレンジしたエスニック風焼き鳥です。多くのごまだれに含まれるお酢の効果でお肉はやわらかくなり、コクとうま味もたっぷり! にんにくやレッドペッパーを加えたスパイシーで濃いめの味付けなので、おつまみにもぴったりです。

【主な材料】
鶏もも肉
ごまだれ
にんにく
レッドペッパー

●詳しいレシピはこちら
『ごまだれでお手軽!甘辛エスニック風焼き鳥』

 

食感がよく食べごたえばっちり!れんこんと切干大根のごまサラダ

れんこん・切干大根・きゅうりと、食感のいい野菜を合わせたサラダです。味付けはごまだれにマヨネーズと少しのお醤油を合わせただけですが、まろやかなコクがたまらない美味しさ。れんこんは茹ですぎないように、切干大根はうま味を逃さないように戻すのがポイントです。

【主な材料】
れんこん
切干大根
きゅうり
ごまだれ
薄口醤油
マヨネーズ

●詳しいレシピはこちら
『レンコンと切干大根のごまサラダ』

 

ザーサイがアクセント!ごまだれの簡単汁なし和え麺

ごまだれとザーサイで風味よく炒めた肉味噌をのせた和え麺は、コクのあるピリ辛な味付けです。麻婆豆腐などに使われるスパイス花椒を加えれば、本格的な味わいになります。全体をよく混ぜて召し上がってください。

【主な材料】
中華麺
豚ひき肉
ザーサイ
もやし
ごまだれ
豆板醤
花椒(お好みで)

●詳しいレシピはこちら
『ごまだれで簡単!汁なし和え麺』



今回は、ごまだれを味付けのメインにしたレシピをご紹介しましたが、少しだけ余っている場合は炒め物や和え物の隠し味として使えますよ。ごまだれは和洋中いろんなジャンルの料理に手軽に使えますので、賞味期限が来る前にぜひ試してみてくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
炒め物や万能だれにも!余りがち調味料「豆板醤」を使いこなすテク
市販のドレッシングをいろいろな料理に使おう♪ドレッシング活用レシピ8選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

69

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告