今が旬のカレイを、煮付けました。 ふっくら煮付けた甘辛味のカレイ、ご飯がもりもり進みます。
ごぼうは、たわしで皮をこすって洗い、4cmくらいの長さに切り、縦に半分に切り、水にさらしておく。 生姜は4~5枚薄切りにし、残りは細く千切りにする。
鍋に湯を沸かし、沸騰したら、水を加えて少し温度を下げて魚を入れます。表面が白くなったら冷水にとって、うろこや汚れを洗い流す。
A 水150cc、酒大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ2、砂糖大さじ1を鍋に入れて煮立て、盛り付ける時の表を上にして、カレイの切り身を入れ、空いているところに、薄切りにした生姜、ごぼうを入れる。 (鍋は魚が重ならないよう魚の大きさに合うサイズで、取り出しやすいように、フライパンや浅い鍋を使います)
落し蓋をして、時々煮汁をかけながら、強めの中火で10分位煮る。 (ひっくり返したりせずに煮付けます)
身が崩れないように、フライ返しなどを使って鍋から取り出して盛り付け、お好みで千切りにした生姜をのせる。
うろこ、血、汚れなどをしっかりとってから煮付けます。お湯に入れてから洗う霜降りをすると、うろこや汚れが取れやすくなりますが、省略する場合は、うろこやぬめりをしっかり水で洗い流してから調理してください。 加熱ムラを防ぐために、魚が重ならないサイズの鍋を使い、必ず落し蓋をし、煮汁がぶくぶく沸いている状態で煮付けます。 子持ちカレイで、大きな卵が入っていたら、取り出して別に煮ると、ムラなく火が入ります。
レシピID:230771
更新日:2018/01/17
投稿日:2018/01/17
広告
広告
2024/11/17 21:44
2024/08/10 21:50
2022/12/23 06:12
2022/03/12 18:17
2022/02/08 17:16
広告
広告
広告