レシピサイトNadia

    夏野菜のポトフ

    主菜

    夏野菜のポトフ

    お気に入り

    245

    • 投稿日2018/06/07

    • 更新日2018/06/07

    • 調理時間30

    夏野菜を使ったポトフです。 だしは、かつおと昆布の合わせだしを使い、あっさりと食べられる夏向きの味です。 とうもろこしは、芯からも甘みとうまみが出るので、ぜひ、丸ごと煮てください。

    材料4人分

    • とうもろこし
      1本
    • ズッキーニ
      1本
    • トマト(小)
      4個
    • 玉ねぎ
      1個
    • にんじん
      1本
    • おくら
      4本
    • ソーセージ
      4本
    • だし(かつお昆布)
      6カップ
    • 小さじ1~
    • 黒胡椒
      適量
    • オリーブオイル
      適量
    • お好みのハーブ
      適量

    作り方

    ポイント

    だしは、かつおと昆布のあわせだしを使いましたが、塩分のあるだし(だしパックなど)を使う場合は、塩の分量を加減してください。 暑い時期には、ソーセージの代わりに生ハムを添えて、冷やしてもおいしくいただけます。

    • 1

      おくらは、へたのまわりのがくをとり、塩を振って板ずり(まな板の上でこするように転がす)をし、お湯で茹で、冷水にとる。

    • 2

      トマトは沸騰したお湯にいれて数秒おき、冷水にとって冷やし、皮をむく。

    • 3

      とうもろこしは、4等分してから、縦に半分に切る。 にんじん、ズッキーニは、大きめに切り、玉ねぎは8等分のくし切りにする。

    • 4

      だし(かつお昆布)に、にんじん、とうもろこし、玉ねぎ、塩を入れて火にかけ、沸騰したら、ズッキーニを入れ、にんじんがやわらかくなったら、ソーセージを入れて5分ほど煮る。最後に湯むきしたトマトとオクラを加えて軽く煮込み、塩で味を調える。

    • 5

      盛り付けて、黒胡椒、お好みのハーブ(ディル、イタリアンパセリなど)を添え、オリーブオイルをまわしかける。

    レシピID

    297964

    「とうもろこし」の基礎

    「トマト」の基礎

    「玉ねぎ」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「ポトフ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    笠原知子
    Artist

    笠原知子

    フードコーディネーター・ スパイス香辛料ソムリエ・ パソコンインストラクター 素材の組み合わせ、スパイスや香味野菜使いなど、 家庭料理に一工夫加えて、 お酒とともに楽しむ普段の食卓が、 より賑やかになるようにレシピを考えています。

    「料理家」という働き方 Artist History